すみだ水族館の年末年始は混雑する?営業時間とイベント情報まとめ!

スポンサーリンク

年末年始、すみだ水族館で特別なひとときを過ごしたいと考える方も多いのではないでしょうか?

スカイツリー観光や初詣とあわせて訪れる人も多く、年末年始はすみだ水族館が混雑する時期として知られています。

この記事では、すみだ水族館の年末年始の営業時間、過去のイベント情報、混雑状況の傾向や回避のコツまで、公式情報と実際の来館者の声をもとに詳しく解説します。

チケットの事前予約方法やおすすめの時間帯も紹介していますので、ぜひ計画の参考にしてください。

すみだ水族館の記事一覧


スポンサーリンク
目次

すみだ水族館は年末年始も営業してる?営業時間をチェック

すみだ水族館は年末年始も休まず営業しています。

東京スカイツリータウンの一部施設では短縮営業や休館がありますが、すみだ水族館に関しては公式に「年中無休」が明記されています。

2025年12月から2026年1月初旬にかけての営業時間は以下の通り、「特定日(黄色)」として通常より早く開館し、遅くまで営業している日が続きます:

日付営業時間区分
12月23日(月)10:00〜20:00通常(白)
12月24日(火)~31日(火)9:00〜21:00特定日(黄)
1月1日(水)~4日(土)9:00〜21:00特定日(黄)
1月5日(日)10:00〜20:00通常(白)

※上記は2025年度年間カレンダー(公式PDF)に基づきます。

開館時間の早い「黄」や「緑」区分の日は、午前中から混雑しやすいため、来館時間の調整やチケットの事前予約がカギになります。


すみだ水族館の年末年始に開催されるイベントは?(過去事例を紹介)

すみだ水族館では、クリスマスからお正月にかけてのシーズン限定イベントが毎年開催されています。

内容は年によって少しずつ変わりますが、毎回、季節感あふれる装飾や体験プログラムが用意され、来館者を楽しませてくれます。

クリスマスのイベント(例年12月初旬〜25日頃)

  • AQUA TREE(アクアツリー)
    水槽をプレゼントボックスに見立ててツリー状に積み上げた、すみだ水族館ならではのオリジナル展示。ライトアップと水のゆらぎが融合し、幻想的な雰囲気が楽しめます。

  • アーティストとのコラボ展示
    過去には、館内のペンギンイラストを手がけた寺田順三氏とのコラボによるツリー展示が行われました。

  • クリスマスミニライブ
    新日本フィルハーモニーの演奏家によるクラシックやジャズの演奏イベントも。昼は子ども向け、夜は大人向けの構成で開催されることもあります。

  • 水族館お泊まりツアー「おやすみだ」
    予約制で、館内に泊まりながらナイトツアーやペンギンとのふれあい、ヨガ教室などを楽しめる特別プログラムも実施されたことがあります。

※上記はいずれも過去に実施されたイベントの一例です。
2025年冬の開催内容は秋以降に公式サイトで発表される可能性が高いため、訪問前に最新情報をご確認ください。


お正月のイベント(例年1月1日〜中旬)

  • チンアナゴの門松展示
    砂の中から顔を出すチンアナゴたちを「門松」に見立てたユニークな展示が人気です。

  • オットセイのパレード
    子どもたちがオットセイと一緒に新年のご挨拶をする「オットセイパレード」など、参加型イベントが行われることも。電話予約制で開催された年もありました。

  • 体験プログラムの正月仕様
    館内の飾り付けや、子ども向けワークショップもお正月モードに。
    和風デザインのペーパークラフトやおみくじ風の展示などが登場します。

このように、すみだ水族館では年末年始ならではの特別な展示や体験を通じて、季節感を感じながら水の世界を楽しむことができます。

過去の傾向から見ても、年末から年始にかけてはイベント期間の真っ只中といえます。


すみだ水族館の年末年始の混雑状況は?

すみだ水族館の年末年始期間(12月下旬〜1月初旬)は、例年混雑しやすい時期です。

特に以下のような要因が重なることで、来館者が増える傾向にあります。

  • 冬休み中の家族連れ・帰省中の観光客
  • スカイツリーやソラマチとセットで訪れる人の増加
  • クリスマスイベントやお正月限定展示の開催

特に混雑する日と時間帯

公式の年間カレンダーで「黄色(特定日)」に指定されている日は、開館時間が長く設定されている一方で、混雑が予想される日でもあります。

以下の日程は特に混雑が見込まれます。

  • 2025年12月24日(クリスマスイブ)〜12月31日(大晦日)
  • 2026年1月1日(元日)〜1月4日(日曜日)

さらに、混雑のピーク時間帯は「12:00〜18:00頃」とされており、昼食後から夕方にかけて多くの来館者でにぎわいます。

人気の展示(ペンギン・クラゲ)周辺では身動きが取りにくいこともあります。


リアルタイムの混雑確認は不可?代替手段はこれ

以前はすみだ水族館の公式サイトで混雑状況を配信していた時期もありましたが、現在はリアルタイム混雑状況の提供は終了しています。

代わりにおすすめなのが以下の方法です。

  • Googleマップの「混雑する時間帯」表示を確認
    過去の来館者の動向から、曜日・時間帯ごとの混雑傾向が把握できます。

  • SNS(X/旧Twitter)で「すみだ水族館 混雑」などの検索
    実際の来館者の投稿から、当日の様子をリアルに確認できます。
    「○時頃行ったら空いてた」「今日はかなり混んでた」などの生の声が参考になります。

すみだ水族館の年末年始の混雑を避けるならこの時間帯を狙おう

年末年始のすみだ水族館は混雑しますが、時間帯を選べば比較的ゆったりと楽しむことも可能です。

特に以下の時間帯を狙うことで、混雑を回避しやすくなります。


おすすめ①:開館直後(9:00〜10:30)

朝いちばんは、もっとも空いている時間帯です。

特に特定日(黄色)に指定されている日には9:00開館となるため、オープン直後を狙って行動すれば、人気展示エリアもスムーズに鑑賞できます。

おすすめの回り方

  • ペンギンエリア → 大水槽 → クラゲ展示
  • または、通常ルートを逆から回る方法(クラゲ → ペンギン)も混雑を避ける裏技として有効です。

おすすめ②:夕方以降(18:00〜20:30)

午後のピークを過ぎた18時以降も比較的落ち着いた時間帯です。

特に子ども連れのファミリーが減ってくる時間帯のため、夜のデートや仕事帰りに訪れる方におすすめ。

夜はライトアップされたクラゲの展示や、水槽の光の演出が幻想的に映える時間でもあり、「夜の水族館」としての魅力も高まります。


避けたい時間帯:12:00〜17:00

一方で、昼〜夕方の時間帯は1日の中でもっとも混雑します。

昼食後に訪れる観光客や、午後から出かけてくるファミリー層が多く、館内はかなり混み合います。

できるだけ午前中か夕方以降に訪れるようスケジュールを立てるのが、年末年始を快適に過ごすコツです。


事前にチケットを買っておくべき?前売り券の活用法

年末年始のすみだ水族館をスムーズに楽しむには、前売りチケットの事前購入がおすすめです。

特に混雑が予想されるクリスマスや元旦〜三が日は、当日券売り場で長蛇の列ができることもあります。


公式Webチケットの特徴

すみだ水族館のWeb入場券は、時間指定制のデジタルチケットです。

指定した時間枠内であれば、好きなタイミングで入館可能。QRコードをスマートフォンで提示するだけなので、チケットブースに並ぶ必要もありません。

注意点:

  • 指定時間のチケットを持っていても、混雑状況によっては待機が発生する場合があります。
  • スマホ画面が表示できないと入館できないため、事前に画面キャプチャやホーム画面への追加がおすすめです。

購入できるチケットの種類(公式サイト)

  • 通常のWeb入場券(時間指定)
  • 障がい者割引入場券
  • 年間パスポート(新規・障がい者向け)
  • 年パス同伴者割引チケット

販売スケジュールと予約のタイミング

基本的に数週間〜1ヶ月前には年末年始分の前売り券が販売開始となります。

人気の日(12/24・12/31・1/1〜1/3など)は早期に完売する可能性もあるため、予定が決まったらすぐ予約するのが安全です。


すみだ水族館+ソラマチで楽しむ年末年始の過ごし方

すみだ水族館は、東京スカイツリータウン「ソラマチ」の一角に位置しており、周辺施設とセットで楽しむのが定番の過ごし方です。

年末年始は館内だけでなく、ソラマチ全体がイベントムードに包まれるため、一日中楽しむことができます。


ソラマチの飲食店は昼時に大混雑!

水族館見学の前後に食事をとる場合は、ランチタイム(11:30〜13:30頃)を避けるのが賢明です。

年末年始は休業している店舗も一部ありますが、多くの人気レストランには長蛇の列ができるため、以下のような対策がおすすめです。

  • 早めのランチ(10:30〜11:00)または遅めの昼食(14:00以降)
  • テイクアウトを購入して、展望デッキなどで軽食
  • 水族館内のカフェを利用するのも手

すみだ水族館の所要時間とモデルプラン

すみだ水族館の所要時間は、ゆっくり見て回って約1時間〜1時間半程度。
以下のようなモデルプランも年末年始におすすめです:

  • 午前中に水族館へ入館(9:00〜10:30)
  • 早めにソラマチ内でランチ
  • 午後はスカイツリー展望台 or 押上駅周辺を観光
  • 夕方は再びソラマチでお土産や買い物

特に混雑を避けたい方は、「午前中に水族館→午後は外へ」という流れが効果的です。


初詣とセットで楽しむのも◎

水族館から徒歩圏内には「牛嶋神社」や「高木神社」など、下町情緒あふれる初詣スポットもあります。

観光+文化+癒しを一日で味わえるのも、すみだ水族館の魅力のひとつです。


このように、すみだ水族館は年末年始のおでかけ先として「単独で楽しめる」のはもちろん、「ソラマチ全体とのセット観光」にも最適です。


まとめ|年末年始のすみだ水族館を快適に楽しむコツ

すみだ水族館は年末年始も年中無休で営業しており、特定日は営業時間も長く、イルミネーションや季節限定イベントが楽しめる絶好のタイミングです。

ただし、12月24日〜1月4日までは混雑のピーク時期でもあるため、事前の準備と時間帯選びがとても重要です。


快適に楽しむためのポイントまとめ

  • カレンダーで営業時間を確認し、開館直後または夕方以降の時間帯を狙う
  • 前売りチケットを事前に購入して、当日の待ち時間を短縮
  • 人気のペンギン・クラゲ展示は、逆ルート見学や朝いち入場でゆったり鑑賞
  • ソラマチの飲食店や展望台と組み合わせたプランを立てると1日楽しめる
  • SNSやGoogleマップでリアルタイムの混雑状況を確認して行動を調整

年末年始のすみだ水族館は、季節感ある展示や特別な演出で、子どもから大人まで楽しめるおすすめスポットです。

事前にしっかり準備を整えて、混雑を避けつつ、充実した時間をお過ごしください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次