すみだ水族館の年パスを忘れたらどうなる?対策やギフトについても紹介! 

スポンサーリンク

すみだ水族館には「年間パスポート」があり、来場者特典が付くことがあります。

しかし、忙しくてバタバタしてしまう時が多いとつい忘れてしまい、子どもであればひどく悲しむことにつながってしまう恐れがあります。 

年パスを忘れてしまったときの対応と、忘れないための対策を紹介します。 

すみだ水族館の記事一覧

スポンサーリンク
目次

すみだ水族館で年パスを買うとどのような特典を受けられる?

すみだ水族館の年間パスポートは、6つの特典があります。 

  1. スタンプ冊子贈呈(小学生以下のみ)
  2. アクアマイスター検定シートをスコアに応じて贈呈(小学生以下のみ)
  3. 同伴者の入場料10%OFF
  4. 館内ショップ5%OFF
  5. 館内カフェ ソフトドリンク100円、ミニソフトクリーム200円
  6. 東京ソラマチ各店舗優待券

    ※その他会員限定イベントがあれば、参加権があります。 

ソラマチやすみだ水族館を日常的に利用したい方、家族連れの方におすすめです。

また、すみだ水族館の年パスは、以下のような料金体系で購入が可能です。 

スクロールできます
区分年間料金(税込)備考
大人5,500円
高校生4,000円※生徒手帳の提示が必要
小・中学生2,700円※生徒手帳の提示が必要(中学生)
3歳以上未就学児1,800円
3歳未満未就学児無料
障がい者割引各料金の半額※障がい者手帳の提示が必要

来館するたびにスタンプが押せる冊子型パスポートを、小学生以下に贈呈しています。
また、3歳未満のお子様には、年間パスポートお持ちの保護者がいれば無料贈呈されます。

すみだ水族館の年間パスポートの種類

カード型年間パスポートとデジタル年間パスポートがあります。 

カード型年間パスポートの場合

チケットカウンターより精算後、顔写真を撮影します。

年間パスポート引換券をお持ちの場合は、チケットカウンターでQRコードを発行後、年間パスポート発行所にて写真撮影を行います。 

注意点は、

1. 中高生は学生証を持参のこと
2.写真撮影をするため本人が同行することです。

最も注意したい点は、行くたびに年パスを提出する必要があります。 

中高生の方やスマートフォンの操作が苦手な方で頻繁に利用したい場合は、財布やパスケースなど外出の歳に必ず使用し、失くしたくない物の中にしまうことをおすすめいたします。

 デザインが毎年変更になるので、集めてみたい方はこちらをおすすめします。

デジタル型年間パスポートの場合 

アプリケーションにログインし、来館時にQRコードを提出します。

スマートフォンを持っていれば物理的に忘れる心配が少ないため、おすすめです。
※ただしスマホのバッテリー切れには要注意

年パスの形式を有効期限内で切り替えることはできません。

スマートフォンが使える方はデジタル年間パスポートがおすすめです。

車で移動することが多い方は、スマホを車内に置き忘れるケースもあるため、カード型・デジタル型のどちらが自分にとって使いやすいかを検討しておくと安心です。

 ただし、絵柄コレクションをしたい方はカード型をおすすめします。


すみだ水族館のスマホでの年パス表示方法とオフライン時の注意点

すみだ水族館のデジタル年間パスポートは、チケット販売サイト「Webket(ウェブケット)」を利用して発行されます。

スマートフォンで利用するには、以下の手順を踏む必要があります。

【表示方法】

  1. Webketにて年間パスポートを購入
  2. 会員登録・ログイン後、マイページにアクセス
  3. デジタル年パスのQRコード画面を表示
  4. 入場時にスタッフへ提示して読み取ってもらう

年パスがスマホで完結するため、財布やカードを持ち歩かずに済む点が便利です。

スマホさえあれば基本的に「忘れた」トラブルが起こりません。

ただし注意したいのが、オフライン環境や電源切れのリスクです。

【オフライン時の注意点】

  • 館内で通信状況が不安定なエリアがある場合、QRコードが表示できない可能性があります。
  • スマホの充電が切れていたり、Webketにログインできなかった場合は、提示ができません。
  • スクリーンショットによる入場が可能かどうかは明示されていませんが、念のため「表示済みQRのスクショ」を保存しておくのがおすすめです。
  • なお、スクリーンショットでの入場可否は現場スタッフの判断になる可能性があるため、不安な方は事前にモバイルバッテリーなどの準備をしておきましょう。

すみだ水族館にて年パスを忘れたときの対応

すみだ水族館にて年パスを忘れてしまったときは通常料金での入場となりますのでくれぐれもご注意ください。

運良く同行者が年パスを持っている場合は年パス特典である「コバンザメ割引」で入場料が10%OFFになります。

また、年パス再発行は500円です。 

帰りに年パスが欲しくなった場合の対応

「年間パスポート発行カウンター」にて手続きを行うと、差額を払えば入手可能です。 

そもそも年パスを忘れないようにする方法 

0歳~小学生:親が管理

年パスは保護者がしっかり管理しましょう。

財布や手帳、子どものお出かけバッグに入れておくと忘れにくくなります。

外出前には置き場所を確認する習慣をつけ、子どもにも一声かけておくと安心です。

3歳以上の子どもには、年パスを大切に扱うことや持ち物の管理を少しずつ教えると、良い経験になります。

忘れ防止のために親子でダブルチェックするのもおすすめです。


中高生:自分で管理

パスケースや財布など、外出時に必ず持ち歩くものに入れておきましょう。

荷物を入れ替える習慣がある場合は、出かける前にチェックリストで確認するようにすると安心です。


大人:スマホ管理が無難

忘れ物防止には、デジタル年パスの利用が便利です。

ただし、カード型のデザインを集めたい方や、お子さんのカードを一緒に管理する場合は、物理カードの保管場所にも気を配りましょう。

すみだ水族館の年パスを忘れたらどうなる?対策やギフトについても紹介!【まとめ】

すみだ水族館の年間パスポートは「カード型」と「デジタル型」の2種類があります。

忘れた場合は通常料金での入場となります。 

年パス引換券のギフト引き換え期限は、「購入日」より半年です。

また、年パス自体の購入期限は「初回来場日」より1年間です。

各自が忘れない方法で管理すること、ギフトをもらったら期限内に早めに引き換えることが大切です。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次