アドベンチャーワールドの所要時間は?モデルコース3パターンを紹介!

スポンサーリンク

パンダに会いたい!!アトラクションを楽しみたい!!を叶えるおすすめモデルコースを紹介!!!

アドベンチャーワールドには見どころやプレイスポットなど魅力がたくさんありますがどの位の所要時間がかかるのか気になるところですよね。

1日中滞在しても飽きることはありませんが、今回は所要時間を3タイプに別けておすすめモデルコースを案内します。

できるだけ移動距離に時間をかけない回り方なので、小さなお子さま連れなどの参考にしてください。

スポンサーリンク
目次

アドベンチャーワールドはこんなところ

アドベンチャーワールドは5つのエリアから成る動物園と水族館、そして遊園地の魅力がいっぱいのテーマパークです。

そしてアドベンチャーワールドといえばパンダ。パンダの飼育数は日本一で、現在7頭のジャイアントパンダが暮らしています

アドベンチャーワールドには白浜南紀ICより車で約10分、JR白浜駅よりタクシーやバスで約10分、白浜バスセンターよりバスで約20分と便利です。

アドベンチャーワールドへ行く前に、入園券を事前に購入しておこう

アドベンチャーワールド チケットストアでは入園券を事前に購入することができます。

事前に購入しておけば当日の入園がスムーズです。チケットストアではほかにも人気アトラクションの予約が可能です。

アドベンチャーワールドの所要時間は?おすすめモデルコースを紹介

スタンダード 所要時間:5時間

10:00 開園と同時に入園
車いすやベビーカーをレンタルする場合は、レンタルカウンターで受付をします。

ベビーカーは通常のタイプとオリジナルベビーカーが用意されています。まるで公園や遊園地の遊具のような、かわいいオリジナルベビーカーは、ちいさなお子さんも喜んで乗ってくれそうです。

大きなパンダのぬいぐるみと写真撮影をするブースもあります。気に入ったら購入するスタイルで、パンダの台紙もついています。

10:10 PANDA LOVE
2か所あるパンダ施設のうちのひとつ。

パンダの三姉妹、桜浜・桃花・結浜がいます。竹をむしゃむしゃ食べる姿やゴロゴロしている姿、お昼寝している姿など全てが愛らしく、見ていて癒されます。

パンダ三姉妹を見学したあとは、次のビッグオーシャンに向かいながら海獣館をぷらぷらと見学。海獣館では白熊やペンギンに出会えます。

ただし、ここでの滞在時間が長すぎると、つぎのマリンライブ「Smiles」でいい席を確保できなくなる可能性もあるので、時間配分に気を付けてください。

11:15 マリンライブ「Smiles」を見学(所要時間約20分)
マリンワールドエリアにある、ビッグオーシャンでのアトラクションです。

イルカやクジラたちとトレーナーの息のぴったり合ったパフォーマンスは、迫力満点で驚きと感動の連続です。

マリンライブ「Smiles」は一日2回~3回の開催なので、スケジュールを事前に確認しておきましょう。

11:40 ランチタイム
エンジョイコート内のフードコートでランチ。キリンの形をしたごはんがかわいいマルシェカレーや、エンペラーペンギンのオムライスなど見た目も味も抜群な食事でお腹を満たしましょう。

我が家の2歳児のためにパンダの三色重を注文したのですが、いつもより食べっぷりがよく、逆に食べ過ぎを心配するほどハマっていました。

12:30 ケニア号でサファリワールドを1周(所要時間約25分)
機関車の形をしたバスで、サファリパークを1周するアトラクションです。

車内では解説を聞きながら動物たちを見学できます。肉食動物や草食動物、ときには動物の親子にも会うことができます。

出発前には記念撮影をして、降車後に希望者のみに販売するサービスもあります。

13:00 ブリーディングセンターでパンダに会う
アドベンチャーワールド2つ目のパンダ施設です。

お父さんパンダの永明、お母さんパンダの良浜、平成30年生まれの彩浜、そして末っ子パンダの楓浜が暮らしています。

パンダたちは思い思いに過ごしていて、シャッターチャンスもたくさんあります。

13:30 プレイゾーンやふれあいの里を満喫
大観覧車やコースターなど、家族みんなで楽しめる遊園地エリアです。

隣のエンジョイドームでは、小さな子も楽しめる乗り物や遊具も。

わたしたちは子どもがまだ小さいので、アトラクションには乗らずに、エントランスドームを目指しながら犬や馬、ハクトウワシたちを見学しました。

14:15~ エントランスドームでショッピングして出口ゲートへ
エントランスドームのショップには、パンダやアニマルモチーフのグッズやお土産が豊富にあります。何を買おうか悩みますが、それもショッピングの楽しみのひとつ。

買い物の時間が確保できそうにない場合は、事前に商品をリサーチするか、オンラインショップを利用するのもよさそうです。

以上がスタンダードなモデルコースになります。

ゆったり所要時間:7時間

10:00 開園と同時に入園

10:10 PANDA LOVE

11:15 マリンライブ「Smiles」を見学(所要時間約20分)

11:45 アニマルアクションを見学(所要時間約20分)

12:15 ランチタイム

13:00 ウォーキングサファリ(所要時間約50分)

14:00 ブリーディングセンターでパンダに会う

14:40 わんわんフレンズを体験(所要時間約20分)

15:05 プレイゾーンやエンジョイドームで遊ぶ

16:10~ エントランスドームでショッピングして出口ゲートへ

こちらのモデルコースは動物をじっくり観察できるコースになっています。こちらは、おすすめのモデルコース(スタンダード)を次のように回り方を変えています。

*サファリワールドの回り方を変える(所要時間約50分)
ウォーキングサファリにすると、散策気分で動物たちを間近に観察しながら歩いて回ることができます。肉食動物ゾーンには入れませんが、観察できるポイントが用意されています。

*アニマルランドでアニマルアクションを楽しむ(所要時間約20分)
1日2回、カリフォルニアアシカやミニブタなど、元気いっぱいのパフォーマンスを披露してくれます。

マリンライブSmilesとアニマルアクションのどちらも楽しみたい方は、ビッグオーシャンからアニマルランドという回り方がおすすめです。

ただし、アニマルランドの会場は大きくはないので、席を確保するために移動の時間には気を付けましょう。

*わんわんワールドのわんわんフレンズで犬たちと触れ合う(所要時間約20分)
1日9回のタイムスケジュールで、無料のアトラクションです。犬たちと触れ合いながら、仲良くなる方法を学べます。

雨天時はエンジョイドームでの開催になるので、雨の日も楽しめます。ただし、事前に整理券を配布しているので、余裕をもって受け取っておきましょう。

サファリパークを回る前に整理券を取るとスムーズです。

あまり時間がない時 所要時間:3時間

10:00 開園と同時に入園

10:10 PANDA LOVE

11:15 マリンライブ「Smiles」を見学(所要時間約20分)

11:45 ケニア号でサファリワールドを1周(所要時間約25分)

12:10~ エントランスドームでショッピングして出口ゲートへ

こちらのモデルコースは短時間ながらアドベンチャーワールドの主なアトラクションを楽しめるコースになっています。

自分の好みに合ったコースをカスタマイズしてみよう

3タイプのおすすめのモデルコースを紹介しましたが、アドベンチャーワールドは魅力がいっぱい詰まった施設です。

目的や滞在時間で回り方を変えたり、有料の事前予約制のアトラクションを入れたりと、いろいろカスタマイズしてアドベンチャーワールドを楽しみましょう。

なかには、馬たちのフォーメーションやミニチュアホースのパフォーマンスが魅力のホースパフォーマンス「With」など、土日祝日のみのアトラクションもあります。

また、平日と土日祝日で開演時間や開演回数が変わったりするので、事前に確認して、園内で行ったり来たりすることなくスムーズに回れるようにするといいと思います。

アドベンチャーワールドの所要時間【まとめ】

アドベンチャーワールドには今回紹介したアトラクション以外にもたくさんあって、いろいろな楽しみ方ができるテーマパークです。

わたしも10月におすすめのモデルコース(スタンダード)で回りましたが、今度は家族の誕生月にバースデーセレブレーションを予約して、名前入りパンダぬいぐるみをゲットしたいと計画しています。

今回の記事を参考に、みなさん好みにカスタマイズして、アドベンチャーワールドを楽しんでいただけると嬉しいです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次