ディズニーランド「美女と野獣」は妊婦も大丈夫?時期別の注意点とアトラクション解説!

スポンサーリンク

ディズニーランドに2020年に登場した「美女と野獣“魔法のものがたり”」。

妊娠中でも乗れるのか、怖さや酔いやすさはどうなのか、気になる方も多いでしょう。

この記事では妊婦さん向けに、妊娠初期・中期・後期それぞれでの注意点や、アトラクション概要について詳しく解説します。

ディズニーランドの関連記事一覧

スポンサーリンク
目次

ディズニーランド「美女と野獣」魔法のものがたり

「美女と野獣」魔法のものがたりは、ダンスをするように回転するライドに乗り、世界中で愛されているディズニー映画『美女と野獣』のストーリーに沿って、音楽とともにいくつもの名シーンを巡る大型アトラクションです。

所有時間は約8分で定員が1台10名(前;4人、後:6人乗り)となっています。

魔女の魔法により野獣に変えられてしまった王子とベルがお城で出会うところから物語が始まっていきます。

場所

トゥーンタウンとトゥモローランドの間にあります。

新エリアであるファンタジーランドに美女と野獣エリアがあります。

美女と野獣の大きいお城が見えてくるのですぐに気づくと思います!

ディズニーランド「美女と野獣」魔法のものがたりは妊婦も乗れるの?

結論を先に言うとディズニーランド「美女と野獣」魔法のものがたりは妊婦の方でも乗ることが可能です。

ただし、当日の体調や妊娠期間がいつかによって影響が大きく異なるため一律OKではなく、乗るかどうかは慎重に判断する必要があります。

怖さ、乗り物酔いはどうか?

美女と野獣のものがたりのアトラクションは、初めはお城の内観を見学し物語の一部のシーン(ベルと野獣が出会う)を見るなど、徐々に世界観に入っていけるようになっています。

実際にライド乗車後も、コーヒーカップのように回りながら美女と野獣の世界に入っている感覚になるアトラクションです。

しかし、カップは回るだけでなく縦横無尽に動き、時に傾いたりすることもあるため、個人差はありますが、酔ってしまったり恐怖心を感じたりするレベルの動きではないです。

比較的、どの年代の方でも楽しめる乗り物だと思います。

妊婦さんでも乗車できるのか?

ディズニー公式サイトの「よくあるご質問」の中に、妊娠中の方が控えるべきアトラクションの一覧が掲載されていましたがその中に美女と野獣のアトラクションの記載はありませんでした。

下記のアトラクションは、妊娠中の方、高齢の方のほか、高血圧の方、心臓、脊椎、首に疾患のある方、乗り物に酔いやすい方、その他アトラクションのご利用により悪化するおそれのある症状がある方のご利用をご遠慮いただいております。

<東京ディズニーランド>
・ビッグサンダー・マウンテン
・スプラッシュ・マウンテン
・ガジェットのゴーコースター
・スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー

急降下や重力が掛かるなど身体的に大きな負担があるアトラクションではないので、妊娠中の方の乗車規制はありません。

しかし、ライド型のアトラクションであり、所有時間は約8分と長いです。

そのため、妊婦の方は、当日の体調を確認し状況に合わせアトラクション乗車を決めるのをお勧めします。

不安な方は、キャストさんに相談してみるのもいいと思います。


妊娠初期・中期・後期で乗れるかどうかの違いは?

妊娠中にディズニーランドへ行く際は、同じ妊婦さんでも妊娠時期によって注意すべきポイントが変わってきます。

美女と野獣“魔法のものがたり”は比較的ゆったりと楽しめるアトラクションですが、妊娠週数による体調面を考慮して判断しましょう。

妊娠初期(~15週頃)

妊娠初期はつわりなど体調が不安定な時期です。

アトラクション自体は激しい動きがなく妊娠禁止対象ではありませんが、体調が優れない場合は無理をしない方が良いでしょう。

また、ライドが回転するため、乗り物酔いしやすい妊婦さんは注意が必要です。

妊娠中期(16~27週頃・安定期)

体調が比較的安定しやすい時期で、お出かけする妊婦さんも多いと思います。

美女と野獣のアトラクションは座っている時間が8分程度と長めなので、腰や背中に負担がかからないよう、乗車前にトイレを済ませ、ベルトをお腹に無理なくかけられるか確認しておくと安心です。

妊娠後期(28週以降)

お腹が大きくなることで座席に座る姿勢が苦しくなる可能性もあります。

また、アトラクション乗降時に足元が見えにくくなるため、転倒に注意が必要です。

動き自体は激しくありませんが、長時間同じ姿勢でいるとお腹が張ることもあるため、無理はしないようにしましょう。

美女と野獣“魔法のものがたり”は、妊娠時期による乗車禁止はありませんが、体調やお腹の大きさによっては負担になることもあります。

当日の体調を最優先に、心配な場合はキャストさんに相談してから乗車することをおすすめします。


妊婦さんが「美女と野獣」に乗るときの服装と持ち物のポイント

ディズニーランドでアトラクションを楽しむ際、妊娠中は普段以上に服装や持ち物に気をつける必要があります。

ここでは、美女と野獣“魔法のものがたり”を快適に楽しむための服装と持ち物のポイントを紹介します。

服装のポイント

お腹を締め付けない服

長時間パークを歩くことやアトラクションに乗ることを考えると、お腹周りを締め付けないワンピースやマタニティレギンスがおすすめです。

ズボンの場合もウエスト調整ができるものを選びましょう。

羽織りもの

パーク内や屋内アトラクションは冷房が効いていることも多いため、冷え対策としてカーディガンやパーカーなど薄手の羽織りを持参すると安心です。

滑りにくい靴

妊娠後期になると足元が見えにくくなり転倒リスクが高まります。

アトラクション乗降時も含め、安定感のあるスニーカーやフラットシューズを選びましょう。

持ち物のポイント

母子手帳と保険証

万が一体調を崩したときに備えて必ず持参してください。

飲み物

脱水予防のため、こまめに水分補給できるようペットボトルや水筒を持ち歩きましょう。

美女と野獣の待機列も長いことがあるため、並びながら飲めると安心です。

軽食

つわりがある方や食事の間隔が空きすぎると気分が悪くなる方は、小さなおにぎりやエネルギーバーなどをバッグに入れておくと安心です。

冷却シートやハンディファン(夏場)

屋外での待機中に熱中症対策として有効です。

腹帯(マタニティベルト)

お腹を支えることで疲れにくくなります。

ただし、締めすぎないように注意してください。

妊娠中はいつも以上に身体に負担がかかるため、服装や持ち物を工夫することでパークでの疲労感を軽減できます。当日の体調を最優先に、無理のない範囲でディズニーランドと美女と野獣のアトラクションを楽しんでくださいね。

ディズニーランドの美女と野獣は妊婦も乗れるの?【まとめ】

美女と野獣“魔法のものがたり”は妊婦さんも基本的に乗れるアトラクションですが、妊娠時期や体調によっては無理をしないことが大切です。

不安がある場合はキャストさんに相談し、当日の体調を最優先にディズニーランドを楽しんでください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次