唐招提寺参拝のあとにランチができるおすすめ店4選を紹介!

スポンサーリンク

唐招提寺のお参りのあとは、ランチで一息入れたいものですね。

奈良のお寺は、とても広いのが特徴で、歩く時間も結構かかります。

唐招提寺は、中国の高僧・鑑真和上が日本に戒律を伝えるために建てたお寺で知られていますが、唐招提寺のほかにも薬師寺や垂仁天皇陵の前方後円墳も見られ、見どころも満載です。

奈良の名勝を存分に味わえたら今度はランチなどでもっと奈良を満喫しましょう。

唐招提寺を参拝した後、ランチができる周辺のお店は、どんなところがあるのでしょうか?

歩き疲れたなと感じたら、ふと立ち寄れるお店や、しっかりとお腹を満たしてくれるお店など、今回は唐招提寺の周辺でランチが楽しめ、奈良を満喫できる場所をご紹介します。

スポンサーリンク
目次

唐招提寺参拝のあとにランチが楽しめるお店4選‼

※蕎麦切りよしむら

細目の麺が特徴で、十割蕎麦がいただけます。

各産地の蕎麦を使用することで、20種類の十割蕎麦が用意されており、追加したり他の麺を食べ比べたりすることもでき、蕎麦通ならぜひ訪れてみたいところ!

お昼のセットメニューなどもあり、カリカリに揚げられた、かき揚げも人気のようです。

予約も可能なので、休日やお寺の祭事があるときは込み合うかもしれませんので、事前に予約を入れておくのもいいかもしれませんね。

住所 〒630-8032 奈良県奈良市五条町9-37
営業時間 午前11時~午後2時30分
定休日 木曜日・第2水曜日 (木曜日が祭日のとき、唐招提寺が祭事のときは営業)
電話 0742-36-0520
座数 24席(テーブル席×4・カウンター席×6)
駐車場 有 10台ほど駐車可
距離 唐招提寺から徒歩5分ほど 

※まちのご飯屋がっつり亭 尼ヶ辻店

お店のネーミング通り、がっつり食べたい人におすすめ‼

唐揚げ、とんかつなどフライや、カレーや丼物も大満足間違いなしのお店です。

ご飯やカレールーなどもお代わり自由で、ドリンクバーのサイズも特大・大・小が用意されています。

唐招提寺や奈良の街を散策した後に、お腹ペコペコの状態で立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

住所 〒630-8014 奈良県奈良市四条大路5-142-2
営業時間 午前11時~午後11時(LO午後10時30分)
定休日 月曜日 月曜日が祭日のときは火曜日が休み
電話 0742-34-9181
座数 カウンター席・座敷あり
駐車場 有
距離 唐招提寺から徒歩12分ほど

きなこだんご たまうさぎ本店

ランチというよりも、和のスイーツとなりますが、きなこだんごのオブジェが目印のお店‼

奈良に来たらここは外せない‼といわれるほどで、名物となっているきなこだんごのメニューは1種類のみですが、上質のきなこと新米が使われとても上品な一品です。

1本からのオーダーもOKですので、ちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

きなこだんごは翌日になると硬くなるそうなので、その日の内に食べてしまいましょう。

住所 〒630-8023 奈良県奈良市尼ヶ辻西町エスポアール尼ヶ辻 1F
営業時間 午前9時~午後6時(売り切れ次第終了)
定休日 火曜日(祭日のときは営業)
電話 0742-41-6601
座数 6席新型コロナウイルス感染症に伴い現在イートインは中止
駐車場 有4台駐車可能 駐車場番号10~13番駐車可能
距離 唐招提寺から徒歩13分ほど

無鉄砲しゃばとん

関西を代表する豚骨ラーメンで、濃厚な味わいともやしやキャベツなどの野菜もボリュウミーで満足のいくラーメンです。

無鉄砲は現在京都府木津市に本店があり、無鉄砲しゃばどんは2010年10月にオープン。

開店当初はこってりとしたスープではなく、シャバシャバとしたスープだったそうで、それが屋号の由来になったとか。

唐招提寺から一番近いラーメン店ですよ!

ラーメン大好きな人は食べてみる価値絶対有り!

住所 〒奈良県奈良市六条町124-
営業時間 午前11時~午後3時 午後6時~午後
定休日 月曜日(祝日のときは営業)
電話 0742-36-270
座数 22席(カウンター席×14 テーブル席×8) 
駐車場 有 西ノ京デンタルクリニック駐車場番号2・3・6・7番駐車可能
距離 唐招提寺から徒歩9分ほど

唐招提寺の周辺ランチおすすめ4店【まとめ】

唐招提寺をゆっくりお参りした後に、ランチとして利用できるお店はお蕎麦やラーメンなどがあり、そこでしか味わえないだんごなどもあり、どれも見逃せないお店ばかり!
気になったお店はありましたか?

唐招提寺周辺のランチができるお店は、細い路地もあります。

車などで訪れる際は、歩行者の人も多いので、くれぐれも運転にはお気を付けください。

ご紹介した、唐招提寺周辺でランチが楽しめるお店にぜひ訪れてみてくださいね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次