ズーラシアの前売り券の買い方を詳しく説明!コンビニで当日購入できる?

スポンサーリンク

よこはま動物園ズーラシアは広大な敷地で約100種類もの動物を見ることが出来るファミリーに人気の動物園です。遊具や広場など遊び場もたくさんあり、いつも遊びきれません。我が家も何度かお出かけしています。

家族でお出かけは楽しいけれど、出費が気になるところ…家族人数分の入園チケットとランチ代、交通費となると結構な額になるので、出費は少しでも抑えたいですよね。

お出かけ前に前売り券の購入を検討する方は多いのではないでしょうか。

ズーラシアの前売り券は当日購入も可能です。途中のコンビニや移動中にスマホで簡単に購入出来ます!

今回はズーラシアの前売り券の販売場所や買い方を詳しく説明しますので、出発前にぜひお役立てください。

スポンサーリンク
目次

ズーラシアの前売り券購入のメリットとは?

前売り券を購入するとズーラシアの窓口でチケットを買うより最大10%安くなり、以下の金額になります。

一般     800円→720円
高校生・中人 300円→270円
小・中学生  200円→180円

時期により割引率に変動があるようですが、10%安く買えるのはありがたいですね。

前売り券はJRニューデイズ(横浜南口店・中山店)、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、サンクスなどのコンビニで購入できます。

オンラインでは「アソビュー!」やるるぶレジャーチケット「PassMe!」で販売されています。

もうひとつ前売り券購入のメリットとしては、当日チケット購入のために列に並ばずにすむことがあげられます。小さい子どもがいると、少しの列でも並んで待つのは大変ですよね。

やはり週末や夏休みなどの長期休暇は混雑し、チケット購入の列は混んでいることが多いので、事前に購入が楽でおすすめです。

我が家も事前にコンビニで前売り券を買っていくので、入園はとてもスムーズです。

ちなみに、ズーラシアは毎週土曜日は小・中・高校生は無料で入園できるので、その点も考慮してお出かけ計画を立ててみて下さい。

スマホでの前売り券の買い方を説明!

「アソビュー!」や「PassMe!」ではスマホでチケットを購入し、当日もチケット販売の列には並ばずに、スマホの画面を入口で見せるとそのまま入園が出来ます。

それぞれサイトにアクセスして、まず会員登録をします。会員登録をすると最大10%オフのチケットがもらえる仕組みでした。

トップページから「ズーラシア」を検索して、必要な枚数をまとめて購入することが出来ます。
「アソビュー」はクレジットカードとPayPay、「PassMe!」はクレジットカードのみ事前決済が可能です。

会員登録しないといけないのが面倒かも?と今まで利用したことがありませんでしたが、実際にサイトにアクセスすると簡単そうだったので次回は我が家もこちらで購入しようと思います!

時期によって取り扱いのないこともあるようなので、確認してみてくださいね。

コンビニで当日購入は可能?

コンビニの前売り券は発券から3か月間有効で、当日購入も可能です。

急にお出かけの予定を立てた時や、うっかりチケット購入を忘れてしまった時も大丈夫です!当日購入でも安く買えるのは嬉しいですね。

コンビニでは、FamiポートやLoppiなどの端末の画面からズーラシアを検索してチケット購入が出来ます。

おやつや飲み物を買うついでに、気軽に簡単に購入できるのがコンビニで購入するメリットですね。

ズーラシアの前売り券の買い方【まとめ】

ズーラシアの前売り券は、コンビニやスマホの電子チケットで時期により最大10%オフで購入できることが分かりました。

当日購入も可能なので、急なお出かけでも大丈夫です。

金額が安くなるのはもちろん、当日動物園でチケット販売の長蛇の列に並ばなくていいことも、子連れにはとっても嬉しいポイントですね。入園前に親子ともども人ごみでぐったりは避けたいところです。

ぜひお得に前売り券を購入してスムーズに入園し、園内で思いっきり楽しんでください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次