新江ノ島水族館の前売り券はファミマで買える?ローソン・セブンの買い方&割引情報まとめ!

スポンサーリンク

新江ノ島水族館はイルカショーや幻想的なクラゲ展示が人気の、神奈川県屈指の水族館です。

大人も子どもも楽しめるスポットですが、入場料は少し高め。少しでもお得にチケットを手に入れたいですよね。

「ファミマで前売り券が買えるって聞いたけど、今も売ってる?」「セブンやローソンなら買えるの?」と疑問に思う方も多いはず。

この記事では、2025年最新の販売状況をもとに、前売り券の購入方法や割引のある買い方を詳しく解説します。

コンビニごとの違いや、当日でも使える割引技も紹介しますので、ぜひお出かけ前にチェックしてみてください。

新江ノ島水族館の関連記事一覧


スポンサーリンク
目次

新江ノ島水族館の前売り券はファミマで買える?


新江ノ島水族館のチケット料金と割引はある?

新江ノ島水族館(通称:えのすい)は、神奈川県藤沢市の江の島近くに位置する人気の水族館です。

イルカショーや相模湾大水槽、クラゲ展示などが見どころで、大人から子どもまで楽しめるスポットとして知られています。

しかし、気になるのは入場料。以下のようにやや高めの料金設定です。

通常料金(窓口)

  • 大人:2,800円
  • 高校生:1,800円
  • 小・中学生:1,300円
  • 幼児(3歳以上):900円

水族館単体で見てもリーズナブルとは言えず、家族やグループで訪れると出費がかさみます。

「少しでも安く入れないの?」というのが多くの方の本音ではないでしょうか。

そこで次からは、お得に前売り券を購入できる方法や割引のあるチケットについて、詳しく見ていきます。


ファミリーマートで前売り券は買える?

以前はファミリーマートの店頭端末「Famiポート」を使って、新江ノ島水族館の前売り券を購入できる時期もありました。

しかし、2025年現在、ファミリーマートでの取り扱いは終了している可能性が高いと考えられます。

その理由は以下の通りです。

  • Famiポート端末自体が2022年に廃止され、現在は「マルチコピー機」でのチケット対応に移行
  • ファミマの最新取り扱い施設一覧に新江ノ島水族館の記載がない
  • 新江ノ島水族館公式サイトでも、ファミマに関する案内は確認できない

つまり、以前は購入できたが、現在は購入不可となっているというのが実情です。

このため、「近所のファミマで買おう」と思っている方は注意が必要です。

確実に前売り券を購入したい場合は、ローソン(Loppi)またはセブンイレブン(セブンチケット)を利用するのがおすすめです。


新江ノ島水族館の前売り券|ローソン・ミニストップでの買い方【Loppi端末】

新江ノ島水族館の前売り券は、ローソン・ミニストップの店頭に設置されている「Loppi(ロッピー)」端末で購入できます。

事前に買っておくことで、当日チケット売り場に並ばずにスムーズに入場できるのが最大のメリットです。

また、Loppiでは入場券だけでなく、交通機関とのお得なセット券も取り扱っているため、観光を兼ねたお出かけにも便利です。

購入手順(Loppi端末)

  1. Loppiトップ画面で「ローチケ」を選択
  2. 「Lコードで探す」をタッチ
  3. 以下のLコードを入力
    • 入場券:33953
    • 江ノ電セット券:31773
    • えのすい+ズーラシアセット券:36215
  4. 内容と日付、枚数を確認
  5. レシートを発行し、レジでチケットを受け取る(有効期限は発券日から3ヶ月)

取扱チケットの内容と料金(すべて税込)

スクロールできます
チケット名大人高校生中学生小学生幼児
入場券2,800円1,800円1,300円1,300円900円
江ノ電セット券3,320円2,420円1,970円1,570円
ズーラシアセット券3,380円1,980円1,420円1,420円860円

それぞれのセット券は通常より200~400円ほどお得になっており、公共交通機関を利用する方には特におすすめです。


新江ノ島水族館の前売り券|セブンイレブンでの買い方【セブンチケット】

セブンイレブンでは、セブンチケット(Webサービス)を利用して前売り券を購入することができます。

スマホやパソコンから予約し、店頭レジで受け取るスタイルなので、あらかじめチケットを確保しておきたい方にぴったりです。

また、ローソンと同様に交通機関とセットになったお得なチケットやペア券も販売されています。

購入手順(セブンチケット)

  1. セブンチケット公式サイトにアクセス(https://7ticket.jp/)
  2. 検索窓に「新江ノ島水族館」と入力して検索
  3. 希望のチケットを選択し、申込み手続きを進める
  4. 「払込票番号(13桁)」を控える
  5. セブンイレブンのレジで番号を提示し支払い → チケット受取
    ※発券後の有効期限は【発券日から3ヶ月】

取扱チケットの内容と料金(すべて税込)

チケット名大人高校生中学生小学生幼児
入場券2,800円1,800円1,300円1,300円900円
のりおりくんセット券3,320円2,420円1,970円1,570円
大人ペア券(2名分)5,500円

どのチケットも発券日から3ヶ月有効なので、旅行や予定に合わせて事前に購入しておくのもおすすめです。


新江ノ島水族館の前売り券をお得に買うならこの方法!

次のような交通機関とのセット券や割引サービスを活用すれば、通常価格よりも数百円お得に入場できます。

コンビニ・交通連携の代表的なセット券

スクロールできます
セット内容大人高校生中学生小学生取扱店
入場券+江ノ電「のりおりくん」3,320円2,420円1,970円1,570円セブン/ローソン/EMot
入場券+モノレール1日フリーきっぷ3,130円2,230円1,780円1,480円湘南モノレール駅
入場券+小田急線往復乗車券(例:新宿発)3,400円2,550円2,130円1,210円EMot
えのしま周遊パスポート(エスカー・シーキャンドル等セット)3,550円2,700円2,280円1,640円EMot/アソビュー
同+ナイトエリア拡張版3,980円3,130円2,710円1,850円EMot/アソビュー
入場券+ズーラシア3,380円1,980円1,420円1,420円ローソン
入場券+ロマンスカーミュージアム3,400円2,400円2,000円1,500円EMot

※すべて税込・発券日から3ヶ月間有効(EMot販売分は6ヶ月有効な場合あり)


「どのセットが自分にとって一番お得か」は、出発駅や観光ルートによって異なります。

電車で江の島観光も楽しむなら「のりおりくん」や「小田急セット券」、江の島全体を観光したいなら「えのしまエリアパスポート」など、行き方に合わせて選ぶのがコツです。

チケットをコンビニで買うだけでなく、「交通+観光」のパッケージとして考えると、かなりお得になりますよ!

まとめ

新江ノ島水族館の前売り券は、2025年現在ファミリーマートでは購入できませんが、ローソンやセブンイレブンでは店頭やネット経由で簡単に購入可能です。

また、江ノ電や小田急線、湘南モノレールなどの交通機関とのセット券を活用すれば、通常よりお得に入場できます。

さらに、観光スポットと組み合わせたパスポートもあり、目的やアクセス方法に応じたチケット選びが節約のポイントになります。

水族館のチケットは「ただ買う」よりも「どう買うか」が重要。

今回の記事を参考に、あなたにぴったりのお得なチケットを見つけて、えのすいをもっと楽しんでくださいね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次