八景島シーパラダイスのロッカーまとめ|場所・台数・サイズ・料金・支払い方法を完全網羅!

スポンサーリンク

横浜・八景島シーパラダイスでは、水族館やアトラクションを楽しむために、荷物を預けて身軽に動きたいという方も多いはず。

特に子連れの方や旅行中の方にとっては、ロッカーの有無や使いやすさは重要なポイントです。

とはいえ、当日現地でロッカーを探して歩き回るのは大変…。

実は八景島シーパラダイスには合計280台のコインロッカーが設置されており、場所によって支払い方法やサイズも異なります。

この記事では、最新の公式情報に基づき、ロッカーの場所・台数・サイズ・支払い方法・利用のコツまで完全網羅。

現地で慌てないためにも、出発前にぜひチェックしておきましょう!

八景島シーパラダイスのカテゴリーページへ

スポンサーリンク
目次

八景島シーパラダイスのロッカーの場所は?【2025最新版】

八景島シーパラダイスのロッカーは島内に3カ所、合計280台が設置されています。

設置場所は以下の通りです。

  • センターハウス1F(シーサイドオアシス前)
  • アクアミュージアム入口(館外)
  • 客船ターミナル

コインロッカーのある箇所を赤枠で囲っています。

全体地図はこちら

以前まで「オープンマーケット」と呼ばれていたエリアは、現在はセンターハウス1Fのロッカーとして案内されており、公式サイト上でもこの名称が使われています。

センターハウス1F

  • 小サイズ:112台(300円)
  • 中サイズ:18台(400円)
  • 大サイズ:20台(500円)
  • 特大サイズ:8台(600円)

支払い方法:100円玉のみ(IC不可/両替機なし)

電車で訪れる方が最初に目にしやすいのは、このセンターハウス1Fのロッカーです。

島に入ってすぐの位置にあるため、不要な荷物を先に預けておきたい方にぴったり

ただし、島内はかなり広いため、後からロッカーに戻るのは意外と大変です。

長時間使わない荷物向けと考えるとよいでしょう。

アクアミュージアム入口

  • 小サイズ:30台(300円)
  • 中サイズ:6台(400円)

支払い方法:現金のみ(IC不可/両替機なし)

一方、アクアミュージアム入口のロッカーは、実際に遊ぶ時間が長くなるエリアの近くにあり、とても便利です。

特に子ども連れの場合は、急な着替えや荷物の出し入れが必要になることが多いため、すぐ近くにロッカーがあると安心です。

客船ターミナル

  • 小サイズ:5台(300円)
  • 中サイズ:3台(400円)
  • 大サイズ:4台(500円)

支払い方法:交通系IC専用(現金不可)

そしてもうひとつが客船ターミナルのロッカー。

こちらは数が少ないものの、交通系IC専用で利用できる点が特徴です。


八景島シーパラダイスのロッカー情報まとめ(2列・簡潔版)

設置場所・特徴サイズ・台数・料金・支払い方法
センターハウス1F(旧オープンマーケット)
島内入口すぐ/最多の設置数/特大あり/両替機なし
小:112台(300円)
中:18台(400円)
大:20台(500円)
特大:8台(600円)
支払い:100円玉のみ
アクアミュージアム入口(館外)
遊びの中心エリア/近くて便利/両替機なし
小:30台(300円)
中:6台(400円)
支払い:現金のみ
客船ターミナル
交通系IC専用/台数少なめ
小:5台(300円)
中:3台(400円)
大:4台(500円)
支払い:交通系IC専用

目的別おすすめロッカー

  • 旅行カバンやベビーカーを預けたい方
    センターハウス1F(特大サイズあり)

  • メインエリア(アクアミュージアム)付近で預けたい方
    アクアミュージアム入口

  • ICカードで支払いたい/身軽に観光したい方
    客船ターミナル(ただし台数少なめ)

八景島シーパラダイスのロッカーは混雑する?狙い目の時間帯と利用のコツ

八景島シーパラダイスのロッカーは全部で280台ありますが、週末や連休、夏休みなどの繁忙期には早い時間帯から埋まり始めます

特に、スーツケースやベビーカーが入る大サイズ・特大サイズのロッカーは数が限られているため、競争率が高めです。

ロッカーをスムーズに使うためのポイントは以下の通りです。

  • 開園直後(目安:10時前後)にロッカーを確保するのがベスト
    開園から1〜2時間以内なら、どのサイズにも比較的余裕があります。

  • 旅行バッグや大型荷物を預けたいなら「センターハウス1F」へ直行
    特大サイズはこの1カ所にしかありません。

  • 「途中で使うかも?」な荷物はアクアミュージアム入口に預けると便利
    レインコート・おもちゃ・おやつなど、あとから使いたくなる小物におすすめです。

  • IC支払い希望なら「客船ターミナル」のロッカーを最初に確認
    数は少ないですが、スマートに決済できます。

ロッカー探しで時間を無駄にしないためにも、事前に狙いの設置場所とサイズを決めておくのがコツです!

最寄り駅「八景島駅」にもロッカーはある?

最寄りの横浜シーサイドライン「八景島駅」改札内にも、コインロッカーが設置されています。

駅から園内までは少し距離があるため、「八景島に入る前に身軽になっておきたい」という方には駅ロッカーも選択肢のひとつです。

ただし、駅のロッカーは数が限られている上、観光客の利用が集中しやすいため、週末や繁忙期は空いていない可能性もあることを覚えておきましょう。

八景島シーパラダイスのロッカー【まとめ】

八景島シーパラダイスの島内には3カ所、合計300台のロッカーがあります。

島内入ってすぐのオープンマーケットと、島内中心のアクアミュージアム入口とセンターハウス1Fにあるので、用途によって便利なロッカーを使って下さい。

サイズは小~特大まであり、料金は300円~600円で利用出来ます。

特にサイズが大きいロッカーは数に限りがあるので、使いたい場合は早めに確保しましょう。

小銭の用意も忘れずに!

最寄り駅改札内にもロッカーがあるので、八景島シーパラダイスでロッカーを探すのが面倒な方は駅で預けて身軽に出かけましょう。

ぜひこのロッカー情報を活用してストレスなく荷物を預け、たくさん遊んで下さいね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次