彦根城といえば、やっぱり「ひこにゃん」!
ゆるキャラブームの火付け役として全国的に有名で、今では彦根城観光の一番の目玉ともいえる存在です。
でも実際に会うには、時間や場所をしっかり調べておかないと、「会えなかった…」と後悔することも。
この記事では、最新の登場スケジュールや会い方、平日や土日祝日の違い、さらにひこにゃんミュージアムやライバル「わるにゃんこ将軍」、ひこにゃんグッズはどこで売ってるのか情報まで徹底解説します。
これを読めば、ひこにゃんとの楽しい時間を存分に満喫できますよ。
彦根城関連記事一覧
ひこにゃんってどんなキャラ?
本日、#ひこにゃん 殿は #梅雨 にちなんでカエル殿に変化しておられたでござるよ🐸
— いいのすけ【公式】 (@iinosuke_hikone) June 25, 2025
カエル殿のお身体が乾きすぎてしまわぬように、ひこにゃん殿や皆様が熱中症になってしまわぬように、
水分補給は必須でござるな!!#いいのすけ #晴れちゃったけどカエルで登場 pic.twitter.com/YhJbdXJw5x
彦根城といえば、まず思い浮かぶのが「ひこにゃん」ではないでしょうか。
ひこにゃんは、滋賀県彦根市の公式キャラクターとして2006年4月13日に誕生しました。
誕生のきっかけは、2007年に開催された「国宝・彦根城築城400年祭」。
そのイメージキャラクターを公募したところ、応募総数1167点の中から選ばれたのが、ゆるくて可愛いこの白猫キャラでした。
そのモデルには、井伊直孝公と招き猫にまつわる有名な逸話があります。
江戸時代初期、彦根藩2代目藩主の直孝公が江戸の豪徳寺を通りかかった際、門前で白い猫が手招きをしていました。
思議に思って近づくと、直後に雷が落ち、危機を免れたという話が伝わっています。
この猫への感謝から豪徳寺を井伊家の菩提寺としたことから、招き猫発祥伝説が生まれました。
ひこにゃんは、この白い猫に加え、井伊家の象徴である赤い兜をかぶったデザインになっており、その愛らしい見た目と仕草で、今や日本全国にファンを持つゆるキャラ界のレジェンドとなっています。
ひこにゃんに会える時間と場所【最新2025年版】
ひこにゃんに会うためには、最新の登場スケジュールをしっかり把握しておくことが大切です。
ここでは2025年夏時点での情報をまとめました。
通常の登場スケジュール

ひこにゃんは彦根城周辺に毎日登場します。
ただし、登場時間や場所は天候によって変わるため注意が必要です。
晴天時
- 10:30〜11:00 彦根城本丸(天守前)
- 13:30〜14:00 彦根城天守前
- 15:00〜15:30 彦根城博物館前(冠木門)
雨天時
- 10:30〜11:00 彦根城博物館(冠木門)
- 13:30〜14:00 彦根城博物館(冠木門)
- 15:00〜15:30 彦根城博物館(冠木門)
※冠木門は無料エリアなので、入場料なしでひこにゃんに会えます。
土日祝日の特別スケジュール
#ひこにゃん#ひこにゃんお散歩
— けんや (@kenyahikone) May 10, 2025
今日もひこにゃんに会いに彦根の四番町スクエアへ!久し振りにひこにゃんのお散歩を皆さんと一緒に! pic.twitter.com/hpG6sT6P6D
土曜日・日曜日・祝日には、午前中に四番町スクエアにも登場します。
土日祝のみ
- 11:00〜11:30 四番町スクエア(無料)
四番町スクエアは、彦根城表門から徒歩10分ほどの場所にある商店街エリアです。
観光途中で立ち寄りやすく、ここでひこにゃんに会えれば、その後ゆっくりと彦根城見学ができます。
暑さ指数による登場時間短縮
夏場は熱中症対策として登場時間が短縮されることがあります。
環境省が発表する「暑さ指数」によって、登場10分前に判断されます。
- 警戒・厳重警戒:登場時間を20分以内に短縮
- 危険(特別警戒アラート含む):登場時間を10分以内に短縮
猛暑日は短時間になる可能性が高いため、公式情報を事前に確認し、早めに到着しておくことをおすすめします。
ひこにゃんミュージアムにも登場!【土日祝限定】
彦根城周辺だけでなく、「ひこにゃんミュージアム」でもひこにゃんに会うことができます。
ひこにゃんミュージアムとは?
ひこにゃんミュージアムは、彦根城からも近い場所にある、ひこにゃん公式の展示施設です。
ここでは、これまでの活動や歴代ポスター、イベントで使用された衣装などが展示されており、ファンにはたまらないスポットとなっています。
登場スケジュール
ひこにゃんがミュージアムに現れるのは、
- 土曜日・日曜日・祝日の11:00〜11:30
この時間帯に訪れると、可愛い仕草を間近でゆっくり楽しめます。
さらに、平日でも公務がない日にはふらっと遊びに来てくれることもあるそうです。
運が良ければ、平日限定の“サプライズ登場”を見られるかもしれません。
公式ライバル『わるにゃんこ将軍』にも会えるかも
#ここ滋賀 わるにゃんこ将軍👿はじめましてなのが信じられないくらい大好きになってしまった😭❣️なんだあのかわいさ 絶対ぬいぐるみ買っちゃうと思う pic.twitter.com/GV590Vobsa
— 田光はな (@takohana_1213) April 5, 2025
ひこにゃんミュージアムには、公式ライバルキャラクター「わるにゃんこ将軍」が登場することもあります。
わるにゃんこ将軍は、黒い甲冑に身を包んだ悪役風のキャラクターですが、見た目とは裏腹にひこにゃん同様の可愛さでファンが多い存在です。
ひこにゃんに確実に会うためのコツ

ひこにゃんは毎日登場しているとはいえ、会える時間は限られているため、ちょっとしたコツを知っておくと安心です。
公式サイトで当日のスケジュールを確認
ひこにゃんの登場時間や場所は、イベント出演や天候によって変更になることがあります。
当日になって「今日はここに出る予定だったのに…」とならないよう、彦根市公式サイトやひこにゃんミュージアム公式サイトでスケジュールを確認しておきましょう。
観光ルートを事前に決めておく
彦根城は見どころが多く、玄宮園まで含めると見学に1時間半から2時間ほどかかることも珍しくありません。
天守内の見学に夢中になりすぎて、ひこにゃん登場時間に間に合わない人も多いです。
会いたい時間帯を先に決めてから、観光ルートを調整しておくのがおすすめです。
夏場は暑さ指数による時間短縮に注意
気温が高い日には、ひこにゃんの登場時間が10分〜20分に短縮されます。
夏場に行く場合は、登場開始時間よりも少し早めに現地に着いておくと安心です。
土日祝は午前中の四番町スクエアも狙い目
土日祝日のみ登場する四番町スクエア(11:00〜11:30)は、比較的人混みが分散するため、ゆっくり写真を撮りやすいスポットです。
その後に彦根城を観光するルートにすれば、効率よく楽しめます。
人気お土産ランキング(一例)
- ひこにゃんぬいぐるみ(S/M/Lサイズあり)
- ひこにゃんマスキングテープ
- ひこにゃんクリアファイル
- ひこにゃんカステラまんじゅう
- ひこにゃんハンドタオル
ひこにゃんグッズ・お土産はどこで買える?
ひこにゃんに会ったら、ぜひグッズも手に入れたいですよね。
ここでは、ひこにゃんグッズが買える場所をまとめました。
彦根城内|鐘の丸売店
彦根城内では、鐘の丸売店がひこにゃんグッズの品揃え豊富な売店です。
ぬいぐるみはサイズ展開も多く、自分用にもお土産用にも選びやすいのが魅力。
また、ひこにゃんグッズだけでなく、井伊家や石田三成、彦根城にちなんだ武将グッズも並んでいるので、戦国ファンにもおすすめです。
お菓子類では、ひこにゃんのにくきゅう型まんじゅうやグミ、クッキー、ポップコーン、あられなど種類が豊富。
会社や学校で配る用にまとめ買いする人も多いです。
雑貨系では、うちわや手ぬぐいなど季節商品、アクリルスタンドも人気ですが、品切れのことが多いので見つけたら即購入が鉄則です。
四番町スクエアショップ
2023年9月29日(金)
— ミオ♡モン (@miomon911) September 29, 2023
〘ひこにゃんショップオープンイベント 〙
ひこにゃん、わるにゃんこ将軍、ミャクミャク様も一緒に記念撮影📸#ひこにゃん#わるにゃんこ将軍#ミャクミャク#もへろん
(四番町スクエアひこにゃんショップ) pic.twitter.com/xAMXnbHIf6
彦根城表門から徒歩約10分、商店街の一角にある四番町スクエアショップでもひこにゃんグッズが購入できます。
ここでは、簡単なアンケートに答えると「ひこにゃんマンホールカード」がもらえる嬉しいサービスも。
カードは1人1枚で、記入時間も1分ほどなので、ぜひ立ち寄ってみてください。
四番町スクエアにはひこにゃんの石像もあり、飲食店も豊富。
週末や祝日にはひこにゃんが登場することもあり、ランチやカフェ休憩をしながら楽しめるエリアです。
駅前|アル・プラザ彦根
#平和書店アル・プラザ彦根店#ご当地キャラ博 2024 に参加された皆さま、お疲れ様でした!!
— 【公式】平和書店 (@heiwa_books) October 20, 2024
当店でも #ひこにゃん グッズ販売中!
普段使いにピッタリのトートバッグ👜
お土産に大好評のひこにゃん木製しおり🔖
お帰りの際はJR #彦根駅 前、アル・プラザ彦根6階にぜひお立ち寄りください#彦根 pic.twitter.com/nlm4WXSuR7
観光中に荷物を増やしたくない場合は、彦根駅前のアル・プラザも便利です。
ひこにゃんグッズの取り扱いは少なめですが、定番品やどら焼き、食品土産も揃います。
ひこにゃんどら焼きは、皮にひこにゃんが刻印されていて見た目も可愛く、ばら売りなので配り土産にも最適です。
オンラインショップ
現地で買い忘れた商品や、品切れだった人気アイテムはひこにゃん公式オンラインショップでも購入可能です。
カテゴリー分けもされていて選びやすく、自宅でゆっくり検討できるので便利。
ただし、オンラインでも売り切れの場合があるため、欲しいものは現地で購入するのがベストです。
まとめ|ひこにゃんに会って彦根城観光を満喫しよう
ひこにゃんは、彦根城観光をより楽しくしてくれる存在です。
ただ、会える時間や場所が決まっているため、事前にしっかりスケジュールを確認し、観光ルートを組んでおくことが大切です。
特に夏場は登場時間が短縮されることがあるため、早めに到着しておくと安心。
また、土日祝日限定で四番町スクエアやひこにゃんミュージアムに登場することもあるので、運が良ければ可愛いライバルキャラ「わるにゃんこ将軍」にも会えるかもしれません。
ひこにゃんに会ったら、ぜひお土産もチェックしてみてください。
可愛いグッズを手に入れれば、旅の思い出がさらに色濃いものになるはずです。
彦根城とひこにゃん、両方を満喫して、心温まる素敵な時間を過ごしてくださいね。