東京ドームシティは観覧車だけ乗れる?ビッグ・オーの料金・カラオケ・楽しみ方まとめ

スポンサーリンク

東京ドームシティのシンボルとも言える観覧車「ビッグ・オー」は、世界初の“センターレス”構造で、都心の夜景を一望できる大人気アトラクション。

入園料不要の東京ドームシティでは、この観覧車だけを目的に訪れることも可能です。

しかも全40台のゴンドラにカラオケ機能を搭載しており、ちょっとした非日常を味わえるのも魅力。

この記事では、料金や所要時間、混雑状況やチケット購入方法など、ビッグ・オーを最大限に楽しむための最新情報を詳しくご紹介します。

東京ドームシティのカテゴリページへ


スポンサーリンク
目次

東京ドームシティでは観覧車だけ乗ることはできる?

東京ドームシティは入園料が不要な都市型アミューズメント施設です。

そのため、観覧車「ビッグ・オー」だけを単体で利用することも可能です。

チケットは以下の場所で購入できます。

  • ラクーアチケットカウンター
  • アトラクションズチケットカウンター
  • 各アトラクション前の券売機

1人1,000円というシンプルな料金設定で、ふらっと立ち寄って空中散歩が楽しめるのが魅力。

お買い物や食事、野球観戦・ライブ帰りなど、ちょっとしたタイミングでも気軽に利用できます。

デートや観光のしめくくりに、ちょっとリフレッシュしたいときに、「観覧車だけ」乗れる気軽さは東京ドームシティならではです。

東京ドームシティの観覧車 ビッグ・オーの基本情報

ビッグ・オーは、東京ドームシティのラクーア5階に位置する観覧車で、世界初のセンターレス構造を採用したことで知られています。

中心部分がぽっかり空いたリング型の形状が特徴で、そこをジェットコースター「サンダードルフィン」が通過するスリリングな設計になっています。

  • 利用料金:1人 1,000円(税込)
  • 所要時間:約15分
  • 定員:1ゴンドラ最大4名まで
  • 年齢制限:なし(7歳以下は保護者の同伴が必要)
  • 身長制限:なし
  • ゴンドラ数:全40台(すべてにカラオケ機能搭載)
  • 雨天利用:可能(屋根付きで快適)
  • スキップパス:1ゴンドラ 1,200円〜(販売状況は当日現地で要確認)

高さは地上80メートル。

東京の街並みを一望できる絶景と、他では味わえない空中体験が楽しめるアトラクションです。


ビッグ・オーはカラオケが楽しめる!世界初の観覧車

ビッグ・オーは、世界で初めて「全ゴンドラにカラオケ機能を搭載」した観覧車としても注目されています。

搭載されているのはJOYSOUNDのシステムで、J-POP・アニメ・ボカロ・洋楽まで幅広いジャンルを網羅。最新ヒット曲から季節の定番ソングまで、公式サイトでソングリストも公開されています。

たとえば以下のような人気アーティストの曲も楽しめます。

  • Ado、YOASOBI、Official髭男dism、米津玄師、back number
  • Mrs. GREEN APPLE、優里、あいみょん、Vaundy、King Gnu
  • アナ雪、ジブリ、ディズニー楽曲も多数
  • BTS、BLACKPINK、TWICEなどK-POPも充実

一周は約15分なので、1〜2曲じっくり歌えるペースです。

友達と盛り上がるもよし、ヒトカラを楽しむもよし。

東京の夜景を背景に歌うカラオケ体験は、他では味わえない特別な思い出になります。


混雑状況・おすすめ時間帯は?

ビッグ・オーは、平日の日中は比較的空いていることが多く、待ち時間もほとんどありません。

のんびりと景色を楽しみたい方には、平日の午前中〜夕方前の時間帯が狙い目です。

一方、夜景が美しく見える18時以降や、土日祝・イベント開催日(東京ドームでのコンサートや野球など)には混雑する傾向があります。

特に夜の時間帯はカップルや観光客が多く、待ち時間が長くなることも。

待ち時間を短縮したい場合は、1ゴンドラ1,200円〜で購入できる「スキップパス」の利用がおすすめです。

スキップパスは販売数に限りがあるため、当日の販売状況を現地で確認してください。


ビッグ・オーの魅力と楽しみ方

ビッグ・オーは、ただの観覧車ではありません。

東京ドームシティならではのユニークな設計と、他にはない楽しみ方が詰まっています。

  • センターレス構造のインパクト
    観覧車の中心が空洞になっており、そこをジェットコースター「サンダードルフィン」が猛スピードで通過する様子は圧巻。乗車中にその瞬間を見られたら、まさにラッキーです。

  • 大都会の夜景を一望
    地上80mから東京の街並みを360度見渡せるパノラマビュー。昼間の景色も爽快ですが、夜のイルミネーションはロマンチックな雰囲気に包まれます。

  • カラオケで盛り上がる or 癒される
    最新のヒットソングや思い出の曲を歌いながら、ゆったり空中散歩。1人でヒトカラに挑戦してみるのも、新しい楽しみ方のひとつです。

  • 気軽に立ち寄れる自由さ
    入園料不要なので、「観覧車だけ」「ちょっと高いところに登りたい気分」でもOK。東京ドームシティの中でも最も手軽に楽しめるアトラクションのひとつです。

東京ドームホテル宿泊者向け特典も!

東京ドームホテルに宿泊する方には、観覧車「ビッグ・オー」の無料乗車チケットがプレゼントされる特典があります。

対象となるのは、誕生日や記念日のある月に宿泊した場合

ペアでの利用が可能で、恋人同士や家族での利用にもぴったりです。

この特典を利用するには、チェックイン時に以下のいずれかを提示する必要があります。

  • 誕生日や記念日が確認できる身分証明書など

ホテル宿泊の記念に、夜景を眺めながら空中散歩を楽しむ——そんな特別な時間を過ごせるのも、東京ドームシティならではの魅力です。

サプライズやプロポーズの演出として利用する人も多く、思い出に残る1日になること間違いなしです。


ドラマ「恋はつづくよどこまでも」のロケ地としても人気

観覧車「ビッグ・オー」は、TBS系の大ヒットドラマ『恋はつづくよどこまでも』(通称:恋つづ)のロケ地としても有名です。

2020年放送の第7話では、上白石萌音さん演じる佐倉七瀬と、佐藤健さん演じる天堂浬が東京ドームシティでデートするシーンが描かれ、ビッグ・オーのゴンドラに2人で乗り込む印象的な場面が登場します。

当時はドラマの公式SNSでも、撮影風景やビッグ・オーの前ではしゃぐ2人の姿が公開され、多くのファンの間で話題になりました。

今でも「聖地巡礼」として訪れる人が多く、推し活や記念撮影のスポットとして人気です。

作品ファンはもちろん、ドラマを知らなくても“恋人と乗ると特別な思い出になる場所”として口コミでも広がっています。


まとめ|東京ドームシティは観覧車だけでも立ち寄る価値アリ!

東京ドームシティの観覧車「ビッグ・オー」は、入園料不要で1人1,000円から利用でき、観覧車だけの目的でも気軽に立ち寄れるアトラクションです。

全40台すべてのゴンドラにカラオケが搭載されており、東京の絶景を眺めながらお気に入りの1曲を熱唱するという非日常体験が可能。

さらに、夜景の美しさやセンターレス構造、ドラマのロケ地、ホテルの宿泊特典など、魅力がたっぷり詰まっています。

買い物やランチのあと、デートや記念日のお祝い、推し活の聖地巡礼など、さまざまなシーンで活用できるビッグ・オー。

都心にある観覧車の中でも、特に“体験型”の楽しみが豊富なスポットとして、一度は訪れてみる価値アリです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ ついでに東京ドームシティに関する /
他のページも読んでいってね

目次