東京ドームシティは雨の日でも楽しめる!全天候型アトラクション&おすすめの過ごし方を紹介

スポンサーリンク

「せっかく東京ドームシティに遊びに行く予定だったのに、当日はまさかの雨…」

そんなとき、「アトラクションは全部止まっちゃうの?」と不安になる方も多いかもしれません。

でもご安心ください。東京ドームシティアトラクションズには屋内型のアトラクションや全天候対応の施設が数多くあり、雨の日でも楽しめるスポットが充実しています。

この記事では、雨の日に休止しやすいアトラクションと、逆に楽しめるアトラクションを一覧で紹介

さらに、子ども連れやカップルにおすすめの過ごし方や、雨の日だからこその楽しみ方も提案していきます。

東京ドームシティのカテゴリページへ


スポンサーリンク
目次

東京ドームシティアトラクションズは雨の日でも楽しめる?

東京ドームシティアトラクションズは、入園無料で再入場も自由な都市型遊園地です。

その特徴のひとつが、屋外・屋内アトラクションが混在しているため、雨の日でも意外と遊べるという点です。

もちろん、大雨や強風時には運休するアトラクションもありますが、全天候対応のアトラクションや屋内施設も多いため、1日中楽しむことは十分に可能です。

特に以下のようなケースでは、雨でも快適に過ごすことができます。

  • 子ども連れで屋内プレイ施設を利用する場合
  • カップルや友人同士でシューティング系やお化け屋敷など屋内型アトラクションを回る場合
  • 急な雨でも、屋根のあるエリアを中心に組み直して回る場合

また、ラクーア(隣接のスパ・ショッピング施設)に足を延ばすことで、雨でも一日を有意義に過ごすことができます。

ただし今回は、アトラクションズ中心にご紹介していきます。

次のセクションでは、具体的に「雨で止まりやすいアトラクション」「雨でも安心して楽しめるアトラクション」に分けてご紹介します。


東京ドームシティの雨で止まるアトラクションは?【屋外型・注意リスト】

東京ドームシティアトラクションズには、天候により運休となる屋外型のアトラクションが複数存在します。

とくに大雨や強風が伴う日には、以下のようなアトラクションが休止になる可能性が高くなります。

実際の雨天休止例(2025年6月14日|降水確率90〜100%)

この日は終日雨の予報で、以下のアトラクションが運休していました(公式サイト確認済)

  • サンダードルフィン
  • ブンブンビー
  • ババババイキング
  • フライングバルーン
  • パワータワー
  • コロッコ
  • zooターボ!zooカート!
  • コズミックトラベラー
  • ホッピンどらっぴー

天候によっては、これ以外にも風速や雷注意報などの影響で予告なく休止することがあります。

とくにサンダードルフィンのような大型屋外コースターは、少しの風や雨でも停止となることが多いため注意が必要です。


アトラクションごとの対応状況は「傘マーク」をチェック!

どのアトラクションが雨でも運行するかは、東京ドームシティアトラクションズ公式サイトの一覧ページで確認できます。

それぞれのアトラクション紹介ページに表示されている傘のマーク(雨でもOK)が目印です。

このマークがあるものは雨でも運行を継続しており、全天候型として楽しめます。

逆に、傘マークが表示されていないものや「雨天時は運休」の注意書きがあるものは、あらかじめ代替プランを用意しておくと安心です。


ちなみに、雨でも運行しているかどうかは公式サイトの「傘マーク」で確認できますが、この表示には注意点があります。

  • PC版サイト:
    「アトラクション一覧ページ」に傘マークが表示されています。

  • スマホ版サイト:
    一覧にはマークが出ず、各アトラクションの詳細ページを開かないと傘マークが確認できません

そのためスマホでチェックする際は、乗りたいアトラクションのページを個別に開いて確認するようにしましょう。

「雨でもOK」の傘マークがあれば、雨でも運行されます。


雨の日でも遊べる!東京ドームシティのおすすめ屋内アトラクション一覧

東京ドームシティアトラクションズには、全天候型または屋根付きで雨でも楽しめるアトラクションが多数あります。

ここでは特に、小さなお子様連れ/カップル/友人同士など、誰でも楽しみやすい施設をピックアップして紹介します。

なお、各アトラクションの雨天対応状況は、公式サイトにて【傘マーク】が付いているかどうかを確認できます(※スマホでは詳細ページを開く必要があります)。


🎯動き回って遊べる!体験型アトラクション

・ガンガンバトラーズ
3Dメガネと光線銃を使ったシューティングアトラクション。

スコア競争が楽しく、リピーターも多い人気施設。屋内型なので雨でも安心。


・レーザーミッション~秘密金庫へ潜入せよ~
レーザーの罠をかいくぐって金庫を目指す、スパイ体験型アトラクション。

運動量もあるので体が温まる!


・フラッシュラッシュ
音楽ゲームと体感アクションが融合したアトラクション。テンポよく動いてストレス発散にも。


👻ちょっぴりスリルを楽しむなら…

・怨霊座敷/呪いの硝子窓
定番のお化け屋敷で怨霊座敷/呪いの硝子窓は「怖くない」と言いつつ叫ぶ人続出!?

雨の日でも問題なし、屋内演出なので雰囲気もバッチリ。


🎠小さなお子さまにおすすめの屋内施設

・アソボ〜ノ!(別料金・ラクーア隣接)
未就学児〜小学生までがのびのび遊べる大型屋内プレイランド。

親子連れには特におすすめ。全天候型で雨の日でも快適に遊べます。


・ピクシーカップ(屋根あり)
メルヘンチックな見た目で、子どもが喜ぶこと間違いなし。

軽い雨なら動いていることが多いです。


🎡やや注意:雨でも動くが天候による例外あり

・ビッグ・オー(観覧車)
東京ドームシティの観覧車であるビッグオーは、基本的に雨でも運行しますが、風が強いと停止することも。

カラオケ付きゴンドラなどもあり、まったり過ごしたいカップルにぴったり。

・サンダードルフィン
サンダードルフィンは公式では「雨でも可」とされていますが、実際には少しの雨風でも停止する超繊細アトラクション

当日乗れるかどうかは公式サイトの運行情報で要チェックです。


【雨の日限定】東京ドームシティのこんな楽しみ方も!ショー・グルメ・休憩スポット

東京ドームシティアトラクションズでは、アトラクションだけでなく屋内でのんびり楽しめる過ごし方も充実しています。

とくに雨の日には「ゆっくり休憩」「ショーを観る」「ごはんで満足」といった選択肢が魅力です。


🦸‍♂️ヒーローショーやイベントを観覧

シアターGロッソでは、特撮ファンにはおなじみの「スーパー戦隊シリーズ」などのヒーローショーが行われています。

天候に左右されない屋内劇場なので、雨の日のおでかけ先としても人気。

特にお子様連れには「アトラクションが運休でも楽しめる」貴重なスポットです。

※上演スケジュールは公式サイトで確認を!


🍔グルメも充実!雨宿りしながらゆっくり食事

雨の日こそ、のんびりとした食事時間を取るチャンスです。

東京ドームシティ内には、以下のような飲食店があります。

  • ハンバーガーやカレーなどのファストフード系
  • ピザ・パスタなどのカフェレストラン系
  • フードコートや屋根のあるテラス席なども点在

一部店舗では雨宿りも兼ねたイートインスペースがあるため、混雑する時間帯を避けて早めの昼食・おやつタイムを取るのもおすすめです。


🛍️レインアイテムが買える場所

突然の雨に対応するため、傘やレインコートを買える場所を知っておくと安心です。

東京ドームシティ内でレインアイテムを購入できる主な場所は以下の通り:

  • ギフトショップ(ジオポリス内):傘・ポンチョなど販売あり
  • 場内のファミリーマート(ラクーア隣接):ビニール傘やカッパあり
  • アトラクションズ内売店でも簡易レインコートが売られている場合あり

特に子連れの場合、ポンチョを用意しておくと移動もスムーズです。


親子・カップルで楽しむ!雨の日モデルコース例

「雨だと何をすればいいかわからない…」という方のために、実際に組めるおすすめルートを、目的別にご提案します。

アトラクションの組み合わせや移動距離も考慮して、濡れにくく快適に回れるコースになっています。


👪小さなお子様連れ向けコース(2〜5歳想定)

所要時間:約2〜3時間(昼前後)

  1. アソボ〜ノ!でたっぷり屋内遊び
  2. フードコートで昼食(混雑前がおすすめ)
  3. ピクシーカップやメリーゴーランドでほのぼの乗り物体験(小雨なら稼働)
  4. ヒーローショー観覧 or お土産探しでゆったり過ごす

アソボ〜ノ!は再入場OKなので途中で食事してまた戻るのも◎。小雨の日はビッグオー(観覧車)でゆったり締めくくるのもおすすめ。


💑カップル向けコース(大学生〜社会人想定)

所要時間:約3〜4時間(午後〜夕方)

  1. ガンガンバトラーズやレーザーミッションで協力プレイ
  2. 雨でもスリル!怨霊座敷(お化け屋敷)でドキドキ体験
  3. ラクーア方面へ移動してカフェ休憩 or スパ体験(濡れずに移動可)
  4. 夜のビッグオーで夜景&カラオケデート(天候次第で運行)

ショッピングやラクーアのレストランで食事を組み込むと、より「雨の日の東京ドームシティ満喫感」が出ます。観覧車は強風で止まる可能性もあるので当日チェックを忘れずに。


👬友達同士向けの軽めプラン(高校生〜大学生)

所要時間:約2時間(放課後〜夜)

  1. シューティング系(ガンガンバトラーズ・レーザーミッション)で対決
  2. 小腹を満たしてから、怨霊座敷で肝試し!
  3. 雨が弱まっていればビッグオーでフィニッシュ、もしくはラクーアでプリクラ&お買い物

濡れないよう、地下からラクーアに抜けて移動も可能。途中で雨が止んでもすぐリスケできる柔軟さが魅力です。


まとめ|東京ドームシティは、雨の日でも工夫次第で1日楽しめる!

東京ドームシティアトラクションズは、屋外・屋内のアトラクションがバランスよく揃っているため、雨の日でも十分に楽しめる施設です。

たしかに、大型ジェットコースター「サンダードルフィン」などは雨天時に止まりやすく、残念に思う方もいるかもしれません。

ですがその分、屋内アトラクションや体験型施設、ヒーローショーやショッピングなど、「雨の日だからこそ楽しめる選択肢」が用意されているのが強みです。

また、小さな子ども連れやカップル、友人同士など、シーンに合わせたモデルコースを組むことで、濡れずに快適に過ごすことも可能です。
移動ルートや休憩タイミング、レインアイテムの準備なども含めて、事前にプランを練っておくと安心ですね。

最後にもう一度ポイントを整理しておきましょう。

  • 「傘マーク」があるアトラクションは雨でも運行されることが多い
  • スマホで見る場合は各アトラクションの詳細ページでマークを確認するのがベスト
  • 雨でも楽しめるモデルコースを活用すれば満足度◎
  • 運行状況は必ず公式サイトやX(旧Twitter)で直前チェックを!

天気に左右されない、柔軟な遊び方を知っておくだけで、東京ドームシティの雨の日は一気に“残念な日”から“特別な日”へと変わります。

ぜひこの記事を参考に、雨の日ならではの楽しみ方を見つけてくださいね!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ ついでに東京ドームシティに関する /
他のページも読んでいってね

目次