「ホントにホントにホントにホントにライオンだ〜!!」で、お馴染みの富士サファリパーク。
マイカーやジャングルバスで動物を見学したり、エサやりができたりと、多くの人が訪れるスポットです。
そんな人気の富士サファリパークがゆえに、「人がたくさんいるから、入園チケットとかバスチケットとかの予約必要?」なんて考えてしまうかもしれません。
せっかく遊びに行くなら、準備万端でのぞみたい!!
そんな人のために、今回は富士サファリパークに行く前に、予約できるもの・できないものについて紹介します。
富士サファリパークは予約必要?
富士サファリパークで事前に予約ができるものは、次の3種類です。
*ジャングルバス
*アドベンチャーツアー
これ以外は、当日券で行います。
富士サファリパークでのツアーやふれあい体験は、ほとんど当日券で行います。
当日券は、開園と同時に販売開始です。つまり早い者勝ち!!
公式サイトで、“土日祝日は、早い時間帯で売り切れてしまうことがあります”と記載されています。
休日は当日券の争奪戦が激しいようです。
土日祝日に富士サファリパークへ行く場合、予約できるものは、予約しておくことをオススメします。
予約をするためには、My SAFARIに会員登録をしなければいけません。
インターネットで簡単に登録できます。
詳しい登録方法は、公式サイトに記載されています。
会員登録することで、お得にチケット購入ができたり、ジャングルバスの予約などができたりと、様々なサービスや特典の利用が可能に。
また、毎月楽しいイベントやお得なキャンペーンなどがメールで届きます。
決済方法は、2022年5月時点でクレジットカードのみです。
次に予約できるもの3種類について、詳しく紹介します。
入園チケット
My SAFARIから入園チケットを購入すると、通常の価格から割引してくれます!!
個人で入園チケットを購入する場合
*4歳〜中学生 1500 → 1200円 300円割引!!
*3歳以下 もともと無料
だいたい2割引です。
入口料金所で、チケット画面の提示をして受付をしましょう。
“お誕生日月こども招待券”という入園チケットもあり、4歳〜中学生は、誕生日月がなんと無料!!
1年に1ヶ月のみの、お得な期間です。
My SAFARIにて予約して、入口料金所で、チケット画面の提示をして受付をしましょう。
その際、誕生日の分かる物(健康保険証など)も、一緒に提示する必要があります。
団体料金で入園チケットを購入したい場合は、必ずMY SAFARIで予約しなければいけません。
団体の人数は15名以上、4歳からカウントされます。
割引は、個人で購入するよりお得です。
*4歳〜中学生 1500 → 1000円 500円割引!!
*3歳以下 もともと無料
ジャングルバス
My SAFARIにて、1割程度のチケットは予約購入できます。
残り9割程度のチケットは当日券のみです。
当日券は、開園から先着順で発売されます。
入口料金所横のバスチケット販売所で購入しましょう。
予約チケットを利用する場合、ジャングルバス出発の30分前までに入口料金所横の「案内所」で受付を済ませる必要があります。
案内所でスマホのチケット画面を提示すれば、ジャングルバス乗車券と交換してもらえます。
注意点は“ジャングルバス乗車時に、スタッフにスマホのチケット画面を見せても、乗車はできない”ということです。必ず案内所で乗車券と交換してもらいましょう。
アドベンチャーツアー
スタッフと一緒にウォーキングサファリコースを巡るツアーです。
動物や四季折々の植物について、スタッフさんが説明してくれます。
受付は、ウォーキングサファリ入口(入口料金所の100m先の左側)です。
My SAFARIで日時指定のチケットを購入しないと参加できません。
当日、空きがある場合は参加できることもあります。
歩く距離は約2.5kmなので、動きやすい服装で行きましょう。
各チケットの払い戻しは、購入者の原因でなければ可能です。
入園チケットは日付指定ではなく、購入から90日間の有効期間という形で購入します。
もし、急な予定で行けなくなったとしても、期間内でしたら払い戻す必要はありません。
富士サファリパークは予約必要?【まとめ】
個人で富士サファリパークへ行く場合、予約をしなくても楽しむことは可能です。
しかし、休日は当日券の争奪戦が激しくなるかもしれません。
心配な人はMy SAFARIを利用しましょう。
My SAFARIに登録をしておくと、様々な利点があります。
一度だけ行く場合だとしても、料金的にも効率的にも登録しておくことがオススメです。
当日券だけで大丈夫!!という人は、できるだけ早い時間に当日券を買いましょう。
団体料金を利用したい人は、忘れずに予約をして下さい。