伊勢神宮のハートの石を待ち受けにする効果とは?口コミや行き方を解説!

スポンサーリンク

伊勢神宮は「日本人の心のふるさと」と言われるくらい参拝に聞くとホッとする気持ちが湧いてきます。

神宮内は写真や動画撮影できないところもありますが、いろいろ撮影して待ち受けにしたいですよね。

勾玉池、亀石など撮影ポイントがたくさんありますが、口コミでひそかに広まるハート石があります。

そこで今回は伊勢神宮にある新たに発見されたハート石への行き方や効果などを徹底調査してきます。

スポンサーリンク
目次

伊勢神宮のハート石の場所はどこ?

伊勢神宮のハート石は、内宮前にあるおはらい横丁のハート石が有名です。

内宮の中ではなく、内宮まで徒歩10分ほどの市営宇治駐車からおはらい横丁に向かう参道にあります。

ハート型と一目でわかるきれいなハート型をしており、色も赤っぽくしています。

どこにあるか探しながら歩くと、二人の共同作業となって恋愛アップの効果がありあそうですよね。

そして一緒に写真を撮って待ち受けにするとさらに効果あるかも、しれませんね。

おはらい横丁のハート石参考サイトはこちら→https://www.iseshima-kanko.jp/spot/1933

ハート石は外宮にもある?

ハート石は外宮にあったことが2015年頃にわかりました。それ以前にもハート石の存在を知っていた人もいるかもしれませんが、石垣をよく見ないと石がハート型だとよくわからないです。

内宮の方のハート石よりもごつごつしていて自然なハート型をしています。

ハート石の参考サイトはこちら→https://iseshima.keizai.biz/headline/2269/

伊勢神宮のハート石への行き方は?

ハート石までの行き方は、表参道の火除橋を通って、神楽殿を通り過ぎて風宮に向かう手前の左側の石垣にあります。見つけると、「あった!」って嬉しくなります。

参拝の順番によりますが、表参道を通り、正宮を参拝して、多賀宮、土宮から、風宮行くと石垣は右側になりますので風宮にきたらまず石垣を探してください。

石垣はそんなに広く大きくはなく、大人の目線の高さくらいにあるので、どこにあるのか探してみて下さい。

伊勢神宮のハート石を待ち受けにすると効果ある?

自分がハート石の写真を撮っていても、他に撮っている人はいなくどんどん通り過ぎていきます。

まだハート石の存在を知る人は少なく、ご利益が石に溜まっている気がしました。

ハート石だけでなく、風宮も一緒に写真に撮るとさらにご利益の効果がありそうです。ちょっと撮影は角度が無地かしいですが、チャレンジしてくださいね。

内宮の方のハート石より自然の形のハート型をしているので、石のパワーを感じ、待ち受けにすると効果が期待できそうです。

ハート石の口コミって?

内宮のハート石はどんな効果があるのか観光案内所の方に聞いてみたら、「ハート石のこと知らない」ってことでした。地元の人でも知らない人がいるのかあと思ったと同時に、本当にあるのか心配になりました。

SNS上の書き込みでは「見つけた」、「あったあった」、というコメントがありました。

伊勢神宮で配布される地図に亀石はありますが、ハート石のことは載っていません。

ガイドブックには掲載されるものと、掲載無いものがあります。

今後、詳しい場所や行き方、効果については口コミでどんどん広がっていきそうですね。

伊勢神宮のハート石を待ち受けにした際の効果は?【まとめ】

今回は、伊勢神宮に参拝するときのおすすめの服装、着物や夏に浴衣はダメなのか、いろいろと調査をしてきました。

伊勢神宮は内宮、外宮ともにとても広い敷地内あり入れない場所もあります。ハート石は恋愛に効果ありそうですが、これからも商売繁盛とか厄除けとかに効果ありそうなスポットが見つかりそうですよね。

伊勢神宮はどこを撮ってもご利益がありそうで、五十鈴川の水面や木々の葉っぱからこぼれる陽ざしが美しく何枚も写真を撮ってしまい待ち受けにしていたこともあります。

ハート石に限らす、伊勢神宮もお気に入りの写真を待ち受けにするとご利益の効果があるかもしれませんね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次