奈良公園をたっぷり歩いたあとは、やっぱり奈良ならではのおいしいものでひと休みしたくなりますよね。
名物の柿の葉寿司や大仏プリン、ふわふわのかき氷、葛もちなど、奈良には見た目も味も楽しめるグルメがたくさんあります。
今回は、奈良公園から徒歩で巡れる食べ歩きスポット9選をまとめました。
地元民にも観光客にも愛されるお店ばかりなので、ぜひ散策ルートの参考にしてみてください!
東大寺の関連記事一覧
奈良公園で食べ歩きする際の注意点

奈良公園での食べ歩きはとても楽しい体験ですが、少しだけ注意したいこともあります。
まず何よりも気をつけたいのが「鹿に食べ物を取られないこと」です。
奈良公園にいる鹿は、人間の持っている食べ物にとても敏感です。
鹿せんべい以外の飲食物のニオイや見た目にも反応することがあるので、食べ歩きの際は食べ物を出したまま歩かないようにしましょう。
また、ベンチや日陰で座って食べるときも、油断していると後ろから鹿が近づいてくることもあるため、周囲に気を配りながら楽しむことをおすすめします。
もうひとつのポイントは「ゴミの持ち帰り」です。
奈良公園周辺にはゴミ箱が少ないため、食べ終わった容器や包み紙などは持ち帰るのが基本マナーとなっています。マイ袋やビニール袋を持参しておくと安心です。
そして、人気のお店では行列ができることもあります。お昼時や休日は混雑しやすいため、平日の午前中や15時以降の時間帯が比較的ゆっくり巡れる穴場時間帯です。
奈良の自然と鹿との共存を守りつつ、思いやりを持って楽しむことで、より心地よい食べ歩きの時間が過ごせますよ。
奈良公園周辺の食べ歩きおすすめ9選

龍美堂
東大寺の僧たちによる秘伝製法で「行法味噌」と呼ばれ、おかず味噌としても人気のある味噌がいただけます。
龍美堂だけが、その製法の伝授を許された貴重な逸品で、二月堂の南側にお茶屋として軒をかまえ、ちょっと一服に立ち寄りたいお店です。
その他にも、わらび餅や季節限定のパフェもおすすめですよ。
住所: 奈良県奈良市東大寺二月堂南茶所
営業時間: 10:00〜16:00(L.O.16:00)※冬季は変更の可能性あり
定休日: 不定休
電話: 0742-23-6285
奈良公園からの距離: 奈良公園敷地内
柿の葉寿司たなか なら本店
近鉄奈良駅前の行基像噴水すぐそば、東向商店街入口にある「たなか なら本店」は、奈良の名物・柿の葉すしの老舗です。
奈良は柿の産地でもあり、柿の葉寿司は山林の多い奈良県で貴重なたんぱく源であった魚などを塩でしめ、柿の葉で包み、重石により空気をぬき発行させたものが、はじまりとされています。
200年以上受け継がれ、奈良の郷土料理としても有名です。
若草山などに持っていき、奈良の街並みを見下ろしながらいただくのもおつなものですね。
鹿に取られないようにご注意くださいね。
住所: 奈良県奈良市東向中町5番地2(近鉄奈良駅前 行基像噴水すぐ)
電話: 0742-81-3651
営業時間: 午前9時~午後7時(柿の葉茶屋は午前11時~午後4時)
※状況により変更の可能性あり
定休日: 不定休
駐車場: 無(周辺のコインパーキングをご利用ください)
奈良公園からの距離: 徒歩約5分(約1.3km)
麺闘庵
うどんや丼物がいただけますが、なかでも名物の巾着きつねは必見です‼
お揚げの巾着の中からうどんが登場するユニークなきつねうどんで、看板メニューになっているようです。
テレビの取材も何度かあったそうで、土産話にもなりそうなきつね巾着をぜひご賞味あれ!
住所: 奈良県奈良市橋本町30-1
電話: 0742-25-3581
営業時間:
月・水~金・祝前日:11:00〜15:00
土・日・祝日:11:00〜17:00
※売り切れ次第終了
定休日: 火曜日
※9月・10月は水・木も臨時休業あり
駐車場: 無(近隣の有料駐車場をご利用ください)
奈良公園からの距離: 徒歩約7分(約550m)
中谷堂
高速餅つきが見学できることで、タイミングが合えば餅つきが見られるかもしれません。
杵と杵がぶつからないかとても心配になりますが、「あ・ん」の呼吸と絶妙なリズムと掛け声で餅つきが行われます。
とにかく餅つきが早い!そのつきたてのお餅をすぐに食べられます。
つきたてでなくても、柔らかいお餅に舌鼓‼外国人からも人気があるようです。
住所: 奈良県奈良市橋本町29
電話: 0742-23-0141
営業時間: 10:00〜19:00(※売り切れ次第、早めに閉店する場合あり)
定休日: 不定休
交通アクセス: 近鉄奈良駅より徒歩約5分
駐車場: 無(近隣のコインパーキング利用)
奈良公園からの距離: 徒歩約7分(約550m)
Cervo biannco(チェルコ ビアンコ)
ならまちの中にあるピザとジェラートなどがいただける、隠れ家的なレストランです。
古い町家を改装し、和を基調としたモダンチックな内装は、古都奈良の街並みにもピッタリマッチし、ゆっくりとくつろげます。
ピザ釜で焼かれた本格的なピザや、鹿のクッキーがトッピングされたジェラートはとても人気があります。
奈良の街並みも、散策ついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?!
住所: 奈良県奈良市高御門町7
電話: 0742-31-1042
営業時間: 11:00~17:00(料理L.O. 16:00/ドリンクL.O. 16:30)
※ディナーは要予約
定休日: 不定休
アクセス:
・近鉄奈良線 近鉄奈良駅 2番出口より徒歩約13分
・JR桜井線 京終駅より徒歩約14分
駐車場: 無(近隣にコインパーキングあり)
奈良公園からの距離: 徒歩約20分(約1.7km)
吉野葛佐久良
お店No1人気の葛切りとNo2人気の葛もちは、どの人も食感が絶品とのこと‼100%本葛が使用されているそうで、初めて食べる人は「なんだこれ!」とおいしさの違いに驚かれるとか‼
小豆やきなこ、黒蜜などをかけて食べると、おいしさも更に増しそうな逸品ですね。
奈良公園を散策した後、ぜひ立ち寄りたいおすすめのお店です。
住所: 奈良県奈良市高御門町2番地
電話: 0120-26-0887(フリーダイヤル・二塚経由)
営業時間: 10:00~17:00(L.O. 16:30)
定休日: 水・木曜日(祝日の場合は営業)
アクセス: 近鉄奈良駅から徒歩約13分
駐車場: 無(周辺にコインパーキングあり)
奈良公園からの距離: 徒歩約20分(約1.7km)
ほうせき箱
かき氷の専門店で、奈良を代表する甘味処です。
要予約でしか入店できないので、事前に必ず予約をする必要があります。
しかし、リピート客も多く、トッピングもとてもユニークなものが多く、見ているだけでワクワクしています。
ほうせき箱の中には、何が入っているのかな?
それは食べてからのお楽しみです。
住所: 奈良県奈良市餅飯殿町47
営業時間: 10:00~17:00(L.O.)/土日祝は~17:30(各枠10分前L.O.)
定休日: 木曜日
休憩時間: 12:50~14:00
駐車場: 無(近隣にコインパーキングあり)
予約方法: WEB予約制(前日21時より受付開始)
予約人数: お子様を含め、椅子を使う人数分の予約が必要
奈良公園からの距離: 徒歩約18分(約1.4km)
奈良ホテル(メインダイニング三笠)
多くの来賓客や、天皇家も宿泊されるという、格式の高い奈良ホテルは少し敷居が高いように感じますが、メインダイニングの三笠でちょっと贅沢な時間を過ごしてみては?
窓越しには、奈良公園に自生する木々や、鹿がお散歩している場面に遭遇するかもしれません。
ふと窓の鍵の部分を見てみると、昔ながらの鍵穴に差し込んでクルクルと回す施錠で、何とも趣を感じることができます。
朝食のおかゆは、それを目当てに来られる人たちもあるとか‼
外来で行くときは前日までに予約が必要です。
昼食や夕食も頂けます。
住所: 奈良県奈良市高畑町1096(奈良ホテル本館1F)
電話: 0742-24-3044(9:00~17:00)
営業時間:
・朝食 07:00~10:00(L.O. 09:30)
・昼食 11:30~15:00(L.O. 14:00)
・夕食 17:30~21:00(L.O. 20:00)
定休日: 無休
席数: 85席/個室なし
駐車場: 奈良ホテルの敷地内にあり
奈良公園からの距離: 徒歩約15分(約1.2km)
まほろば大仏プリン本舗 東大寺門前夢ひろば
プリンの容器に鹿や大仏のイラストが描かれ、お土産にも最適です。
ヨーグルト味・モンブラン味・コフィチュール味の三種類から選べます。
大仏プリンロールや大仏プリン入りソフトクリームなどもおすすめの逸品‼
住所: 奈良県奈良市春日野町16(夢風ひろば門前市場内)
電話: 0742-24-3309
営業時間:
・平日:10:00~17:00
・土日祝:10:00〜18:00
※季節により変更あり
定休日: 不定休
駐車場: あり(夢風ひろば共用)
アクセス:
・近鉄奈良駅から徒歩約15分
・JR・近鉄奈良駅よりバスで「氷室神社・国立博物館」下車 徒歩1分
奈良公園からの距離: 徒歩約13分(約1.0km)
奈良公園の周辺食べ歩きおすすめ【まとめ】
奈良公園周辺には、徒歩で行ける魅力的な食べ歩きスポットがたくさんあります。
今回ご紹介した9店舗は、それぞれに奈良らしさが詰まった逸品ばかり。散策中の休憩にもぴったりで、地元の味を楽しみながら観光を満喫できます。
季節ごとの楽しみ方や、混雑を避けたい方は時間帯を工夫するのもおすすめ。奈良公園の自然とグルメの両方を、心ゆくまで味わってくださいね。