東京都稲城市と川崎市多摩区にまたがる大型レジャー施設「よみうりランド」。
遊園地だけでなく、夏にはプールWAI、冬にはイルミネーションと、季節を問わず多くの人でにぎわいます。
そんな中、「よみうりランドって再入場できるの?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?
園内で一日中遊びたいけれど、ちょっと外でランチしたい…とか、近くのレストラン「シェーキーズ」に行きたい…なんてケースもありますよね。
この記事では、よみうりランドの再入場ルールを公式情報に基づいてわかりやすく解説します。
さらに、「プールWAI」や「シェーキーズ」の一時退出との関係、注意点、実際に使ってみた体験談までまるっとご紹介!
一度出てもまた戻れる、その方法をしっかりチェックして、よみうりランドを120%楽しみましょう!
👉👉よみうりランドの記事一覧を開く
よみうりランドの関連記事一覧
よみうりランドは再入場できる?【結論とルール】

よみうりランドは再入場が可能です!
ただし、ルールをしっかり守ることが条件となります。
再入場に必要なものは2つだけ
- 入園時に使ったチケット(紙でも電子でもOK)
- 手の甲に押す「ハンドスタンプ」
この2つがあれば、同じ日のうちに何度でも再入場することができます。
再入場の流れ(簡単3ステップ)
- 園外に出る前に、出口にある「ハンドスタンプ台」で係員さんにスタンプを押してもらう
- 一時退出して、外で食事や買い物などを楽しむ
- 戻るときに、チケットとハンドスタンプをあわせて提示して入場
とてもシンプルですが、スタンプを忘れると再入場できませんのでご注意ください!
再入場の受付場所
基本的には正面入口ゲートでの対応になります。
出口でスタンプをもらって、正面から再入園する形なので、時間に余裕を持って行動しましょう。
再入場できる施設・できない施設はある?【プールやシェーキーズの扱い】

よみうりランドの再入場は基本的に同日の遊園地入園者全員に認められているルールですが、「どの施設に行っても戻ってこられるのか?」という点が気になりますよね。
とくに「プールWAI」と「シェーキーズ」に関しては、エリアや扱いが異なるため、再入場の可否や注意点を確認しておきましょう。
プールWAIは遊園地と一体型!ただし再入場には条件あり

夏季限定でオープンする屋外プール「プールWAI」は、よみうりランドの園内施設の一部です。
つまり、プールに入る=遊園地の敷地内にいるという扱いなので、遊園地⇔プール間の移動に“再入場手続き”は不要です。
シェーキーズは園外にあるが再入場で利用可能!
よみうりランド正門のすぐそばにある「シェーキーズ よみうりランド店」は、遊園地の外(入園ゲート外)にある施設です。
そのため、シェーキーズで食事をするには一度園を出る必要がありますが、再入場ルールを守れば問題ありません。
具体的には、
- よみうりランドを一時退出する前に出口でハンドスタンプを押してもらう
- シェーキーズで食事(徒歩1〜2分)
- チケットとスタンプを提示して再入場!
という流れで、スムーズに利用できます。
補足:一部の施設・ショップは「園内」扱い
よみうりランドには他にも「グッジョバ!!」エリアや「ショップ・飲食ブース」などがありますが、これらはすべて園内施設のため再入場処理は不要です。
ただし、営業時間の違いやイベント開催でエリア制限が発生する場合もあるので、気になる施設は先に立ち寄っておくと安心です。
よみうりランドの再入場時に気をつけたいポイント【トラブル防止】

再入場は一見カンタンそうに見えますが、ちょっとした見落としで入れなくなるケースもあるんです。
ここでは、よみうりランドを一時退出→再入場する際に気をつけておきたいポイントを体験談ベースでまとめました。
スタンプを忘れると再入場できない!
これは最も多いトラブルのひとつ。
よみうりランドでは「チケット」と「ハンドスタンプ」の両方が揃っていないと再入園は不可です。
特に、出口が混雑していたり、友人と話しながら出てしまったりすると、スタンプを押すのを忘れがち。
再入場を考えているなら、出口を出る前に必ずスタッフに声をかけて、手の甲にスタンプを押してもらいましょう。
チケットの紛失にも要注意
ハンドスタンプだけでは再入園できません。
入園時のチケット(紙・電子どちらでも可)も必ず提示が必要です。
「スマホの充電が切れてチケット画面が出せない」なんてこともあるので、心配な方は紙チケットでの入場 or スクショ保存もおすすめです。
再入場できるのは当日限り
よみうりランドの再入場はあくまで“同じ日”に限って有効です。
日付をまたいで翌日に戻ることはできません。
夕方や夜に戻る予定がある場合でも、営業終了時間には注意しましょう。
ナイトプールなどのイベント利用時は、事前に公式サイトで閉園時刻を確認しておくと安心です。
混雑時は出入り口も混むことがある
土日祝や夏休みシーズンなどは、出入口がかなり混雑します。
特に再入場時は「チケット・スタンプチェック」があるため、通常の入場よりも時間がかかることも。
→ 予定が詰まっている方は、時間に余裕を持って行動しましょう!
子どもだけの再入場は不可
小学生以下の子どもが1人で再入場することはできません。
必ず保護者や引率者が付き添う必要があります。
ファミリーで別行動する場合は、出口での手続きやタイミングを事前に話し合っておくとスムーズです。
よみうりランドをもっと楽しむ!再入場活用テク3選

よみうりランドの再入場制度をうまく使えば、1日をもっと快適&効率的に過ごすことが可能です。
ここでは、筆者おすすめの「再入場テクニック」を3つご紹介します!
園内の混雑を避けて“外ランチ”を楽しむ
休日のお昼どきは、園内のレストランやフードコートがどうしても混雑しがち。
そんなときは一時退園して、すぐ近くの「シェーキーズ」や周辺飲食店で食事するのが快適!
しかも、よみうりランドのゲートは再入場を前提に出入りしやすく設計されているので、「ランチは外でゆっくり、遊びは園内で全力」という切り替えスタイルにぴったりです。
子連れファミリーは“外で休憩&お昼寝”も選択肢
子どもが疲れてグズってしまったとき、園内のベンチや日陰で頑張るのもひとつの手ですが――
近隣に駐車場がある場合は、一度車に戻ってクーラーの中で休憩するという選択も可能です。
赤ちゃん連れのご家庭や、ベビーカーごと車に戻れる環境なら、外でリフレッシュしてから再び入園という流れがとてもスムーズです。
朝イチ入園→一時退出→夜に再入園という“分割滞在”戦略
よみうりランドは、朝から晩まで1日中楽しめる遊園地ですが、体力に自信がない方や遠方からの来園者は「1日通し」はなかなか大変…。
そんなときは、
- 朝イチで人気アトラクションを攻める
- 昼過ぎに一時退出して休憩 or ショッピング
- 夜のイルミネーションやナイトプールに合わせて再入園!
という「分割滞在」がとても便利。
体力も温存できて、満足度も高くなるのでおすすめです。
よみうりランドの再入場制度は、ただの出入り自由というだけでなく、滞在スタイルを柔軟にカスタマイズできる強力なツール。
特にファミリー・カップル・ヘビーユーザーにはかなり嬉しい制度だといえます。
よみうりランドは再入場できる?【まとめ】
今回は、よみうりランドの再入場ルールとその活用方法について詳しくご紹介しました。
ポイントを改めてまとめると…
- よみうりランドは同日内なら再入場OK!
- 出るときにハンドスタンプを忘れずに押してもらうことが重要
- チケットとスタンプの2つが揃って再入園可能
- 園外の「シェーキーズ」や駐車場に一時退出しても、ルールを守ればスムーズに戻れる
- 再入場を活用すれば、混雑回避や休憩、グルメももっと自由に楽しめる!
シンプルだけど、使いこなせば1日中快適に過ごせる“神制度”。
とくにファミリーや長時間滞在を予定している方には、とてもありがたい仕組みです。
再入場のコツを活かして、よみうりランドを思いっきり楽しんでくださいね!