富士山のふもとで、野生動物たちを間近に見られる大人気スポット「富士サファリパーク」。
マイカーでのドライブやジャングルバスでのエサやり体験など、迫力満点の楽しみ方がそろっています。
でも気になるのが、「チケットって予約が必要なの?」「ジャングルバスって当日でも乗れるの?」といった疑問。
特に週末や連休に行く場合、予約しないと楽しめないのでは?と不安になりますよね。
この記事では、富士サファリパークに行く前に知っておきたい【予約の要不要】や【当日券の売り切れリスク】について、2025年6月時点の公式情報に基づいて詳しく解説します。
👉👉東京ドームシティ記事一覧を開く
東京ドームシティ関連記事一覧
富士サファリパークの基本情報|園内の見どころを簡単に紹介

富士サファリパークは、静岡県裾野市にある日本最大級のサファリ形式の動物園です。
富士山を望む自然豊かなロケーションの中、約60種類・900頭以上の動物たちがのびのびと暮らしています。
園内は大きく2つのエリアに分かれています。
サファリゾーン(所要時間:50~60分)
動物たちが放し飼いにされた広大な敷地を、車に乗ったまま見学できるのが特徴です。
見学方法は主に以下の3つから選べます。
- マイカー(自家用車)で自由に巡る
- ジャングルバス・スーパージャングルバスに乗ってエサやり体験
- ナビゲーションカーで専用ガイド端末を活用した見学
サファリゾーンは全長約4.5km、舗装された一本道を進みながら、ライオン・トラ・ゾウ・キリンなど7つの動物ゾーンを巡ります。
一部の体験バスやナビカーは、オフロードの特別コースにも入るため、より冒険感のある体験ができます。
さらに、サファリゾーンの外周を歩いて楽しむ「ウォーキングサファリ」(開催は3月下旬~11月末)では、自然の中をゆったりと散策しながら動物たちとふれあえる特別な時間を過ごせます。
ふれあいゾーン(所要時間:60~90分)
こちらは歩いて回れる体験型エリア。
カンガルーやカピバラなどの草食動物とふれあえたり、エサをあげたりできるほか、以下のような体験が楽しめます。
- カンガルー・カピバラとのふれあい
- ポニーの乗馬体験
- 小動物との写真撮影
- サファリダービーなどのイベント
小さなお子さま連れでも安心して楽しめる内容が充実しており、家族連れには特に人気のエリアです。
富士サファリパークは予約が必要?【結論】

結論からお伝えすると、富士サファリパークの入園には基本的に予約は必要ありません。
入園チケットは日付指定制ではなく、受付時間内に到着すれば順次入場できます。
そのため、「思い立って当日行く」というスタイルでも十分楽しむことができます。
ただし、「一部の人気体験メニューは、予約しないと楽しめない可能性がある」というのがポイントです。
特に注意したいのは、以下のような体験型コンテンツです。
- ジャングルバス/スーパージャングルバス(エサやり体験付き)
- 限定ツアー・ウォーキングツアー
- ナビゲーションカー
- 限定エサあげイベントなど
これらは、「My SAFARI」会員限定で一部のチケットを事前予約できる仕組みがありますが、残りの大半は当日先着販売となります。
特に土日祝や大型連休などは朝一番で売り切れてしまうこともあり、開園前から並ぶ人もいるほどです。
「せっかく行ったのに乗れなかった」「体験したかったけど完売だった」といったことにならないよう、体験系のチケットは可能な限り事前予約をおすすめします。
富士サファリパークで、予約できるチケット一覧とその方法

富士サファリパークでは、通常の入園チケットのほか、一部の体験・イベントに関しては事前に予約しておくことが可能です。
特に人気のある体験はすぐに売り切れるため、あらかじめ「何を予約できるのか」を把握しておくと安心です。
予約は主に公式サービス「My SAFARI(マイサファリ)」から行います。
以下に予約可能な代表的なチケットと、購入のポイントを紹介します。
①入園チケット|予約なしでもOKだけど割引あり
入園チケットは予約なしでも園内の受付で購入できますが、「My SAFARI」から事前購入すると割引が適用され、お得に入場できます。
【通常料金 → My SAFARI会員料金】
- おとな(高校生以上):3,200円 → 2,700円(500円割引)
- こども(4歳~中学生):2,000円 → 1,700円(300円割引)
- 3歳以下:無料(共通)
チケットは日付指定ではなく、購入日から90日間有効なので、急な予定変更にも対応しやすいのがメリットです。
混雑日でも確実に入れるため、事前購入しておくと安心です。
②ジャングルバス/スーパージャングルバス
動物たちの間近まで迫り、エサやり体験もできる大人気のバスツアー。こちらはMy SAFARIから一部チケットが事前予約可能で、残りは当日販売されます。
- 予約チケットの受付は台数に限りあり
- 残りは開園と同時に販売開始 → 売り切れ注意
- チケット引き換えは「案内所」で行う(バス乗車時にスマホ画面では乗車不可)
特に週末や連休は、早朝で売り切れるケースが多発しています。
どうしても乗りたい場合は、事前予約を最優先で確保しましょう。
③ナビゲーションカー/ウォーキングサファリ
ナビゲーションカーは専用音声ガイドとともにドライブできる貸し出し車両で、My SAFARIから事前予約可能です。
また、3月下旬~11月末まで開催される「ウォーキングサファリ」には、スタッフ同行型のウォーキングツアーがあり、こちらもMy SAFARIで日時指定チケットを予約できます。
いずれも人気が高いため、参加希望であれば早めの予約を推奨します。
④アドベンチャーツアー・限定イベント
動物の生態や自然環境について学べる各種ガイドツアーや、エサあげ体験などの限定イベントも、My SAFARIを通じてチケット購入が可能です。
内容は季節によって変わるため、行く前に公式イベントカレンダーを確認しておくと、当日の楽しみ方の幅が広がります。
富士サファリパークの当日券の売り切れはある?土日祝は特に注意!

富士サファリパークでは、入園チケットそのものが売り切れることは基本的にありません。
日付指定制ではないため、受付時間内に現地へ到着すれば、原則すべての来場者が入園できます。
しかし、注意が必要なのは体験系のチケットです。
特に以下のような人気アクティビティは、当日販売分が早朝から完売してしまうことも珍しくありません。
- ジャングルバス/スーパージャングルバス
- ナビゲーションカー
- ウォーキングツアー
- 限定エサあげ体験 など
土日祝や連休は「朝イチ完売」も
公式サイトでも「土・日・祝日は早い時間帯で売り切れてしまうことがあります」と明記されており、実際にSNSでも「開園から30分でジャングルバスが完売していた」という投稿が散見されます。
X(旧Twitter)やInstagramでは、こんな声も:
「9時過ぎに着いたのに、ジャングルバスの当日券すでに売り切れだった…(泣)」
「開園ダッシュしてナビカー確保!めちゃ並んだ」
「午後から来て乗りたかったけど、全部完売だった」
このように、特にジャングルバスは開園と同時にチケットカウンターに直行しないと難しいケースも多いため、確実に体験したい場合は事前予約がベストです。
My SAFARIの登録でできることまとめ

富士サファリパークの便利な事前予約サービス「My SAFARI(マイサファリ)」は、訪問前に登録しておくことで、いくつものメリットがあります。
登録は無料で、スマートフォンやパソコンから簡単に行うことができます。
ここでは、My SAFARIに登録することで利用できる機能や特典をまとめてご紹介します。
チケットの事前購入ができる
My SAFARIに登録すると、以下のようなチケットを事前に購入できます。
- 入園チケット(割引あり)
- ジャングルバス/スーパージャングルバス
- ナビゲーションカー
- ウォーキングツアーやアドベンチャーツアー
- 季節限定のエサあげ体験やイベント参加券
人気の高い体験コンテンツは、当日券がすぐに売り切れる場合も多いため、事前予約は安心材料になります。
入園料が割引になる
My SAFARIから入園チケットを購入すると、通常価格から次のように割引されます。
- おとな(高校生以上):3,200円 → 2,700円(500円引き)
- こども(4歳~中学生):2,000円 → 1,700円(300円引き)
割引率としては約15~20%程度。
家族で訪れると数千円単位でお得になるため、特にファミリー層におすすめです。
有効期限は90日間!日付変更も安心
My SAFARIで購入した入園チケットは購入日から90日間有効。
天候や体調などで急に予定が変わっても、チケットの払い戻しや日付変更の手続きなしで別日程に利用できます。
「買っておいたけど行けなくなった…」という場合も、無駄にならないのが安心ポイントです。
お得な情報やイベント案内が届く
登録すると、最新のイベント情報やキャンペーン、限定グッズ販売などの案内がメールで届きます。
My SAFARI会員限定イベントもあり、リピーターにとっては登録しておいて損はありません。
富士サファリパークは予約なしでも楽しめる?【まとめ】
富士サファリパークでは、入園チケットに関しては予約なしでも問題ありません。
日付指定や入場制限もなく、開園時間内に行けばそのまま入園できます。
そのため、「とりあえず行ってみよう!」という思いつきの来園でも、十分に楽しめる施設です。
ただし、以下のような体験系のコンテンツに参加したい場合は、話が別です。
- ジャングルバスやナビゲーションカーに乗りたい
- 動物とのふれあいやエサあげ体験に確実に参加したい
- 限定イベントを子どもに体験させたい
これらは当日券がすぐに売り切れてしまうこともあるため、可能な限り「My SAFARI」での事前予約をしておくのが安心です。
予約した方が良い人
- 土日祝や連休に行く予定
- バス・ツアー・イベントを体験したい
- 小さな子ども連れで確実に予定通り回りたい
予約しなくてもOKな人
- 平日の空いている時間帯に行く
- マイカーだけでドライブサファリを満喫したい
- 体験コンテンツにはこだわらない
訪問のタイミングや目的に合わせて、「予約する or しない」の選択をするのが一番スマートな楽しみ方です。
事前にしっかりチェックして、富士サファリパークを思いっきり満喫してくださいね!