彦根城観光の醍醐味といえば、現存天守や美しい庭園だけではありません。
城下町に広がる夢京橋キャッスルロードや四番町スクエアでは、近江牛を使ったコロッケや牛丼、たこせん、新感覚モンブランなど、歩くだけで楽しい食べ歩きグルメが充実しています。
今回は、彦根城周辺で立ち寄りたい食べ歩きスポットを詳しくご紹介します。
彦根城関連記事一覧
彦根城の城下町の食べ歩きはどこでできる?

彦根藩は初代藩主の井伊直政から15代藩主の直忠まで井伊家が勤め上げました。
武家屋敷と町人とお寺の配置が統制された城下町として栄えました。
夢京橋キャッスルロード
現在は、江戸時代の城下町をイメージして作られた観光スポット「夢京橋キャッスルロード」が賑わいをみせています。
四番街スクエア
また、大正ロマンをイメージした「四番街スクエア」もおしゃれでベンチや噴水があってランチやお茶を買ってきて楽しむ事もできます。
食べ歩きに向いている様々なスイーツやコロッケなどがありますので、魅力的なエリアですよね。
彦根の名物料理は何があるの?

彦根城へ行ったら、彦根グルメを堪能したいですよね。
特にブランドの近江牛はステーキもすき焼きなどいろいろなメニューがあってランチだとお得に食べられます。
自分は「近江や」さんの牛丼をランチを食べました。
サラダの小鉢、お味噌汁、漬物がついてお値段は1100円でお手頃かなと思います。
牛丼の近江牛は柔らかくて脂身も甘くてとても美味しかったです。
「近江や」さんは、取材をたくさん受けているようでサイン色紙が店内に貼ってありました。
場所は巡回バスの「夢京橋キャッスルロード」停留所の前なので降りたらすぐに行けます。
他にもすき焼きやローストビーフなどもメニューにありましたので次回は食べて見たいと思います。

近江牛が食べられるお店では「近江肉せんなり亭 伽羅」さんもおすすめです。
しゃぶしゃぶがとても魅力的で冬に行ったときは食べてみたいです。

夢京橋キャッスルロードや四番町スクエアには、近江牛以外にもうなぎ、ラーメン、お蕎麦などいろいろなレストランがある、いろんなものを食べたいなら食べ歩きがおすすめです。
ランチ後、スイーツをどうしようかブラブラとキャッスルロードを歩きました。
お酒の量り売りをしている酒屋さん、ろうそく作りが体験できるお店などを見て回ると楽しいです。
スイーツのお店は、芋けんぴ、新しいスタイルのモンブラン、ケーキ屋さん、和菓子屋さんもあって
どれにしようか迷います。
選んだのは祥福の「たこせん」です。
甘くはないけどソースがとても香ばしくて、生地はトロトロで美味しかったです。
すこし城下町をはずれた場所にも名物が!

和洋菓子のクラブハリエ・彦根美濠の舎
彦根城の隣に、城下町をイメージした建物の店舗はお城の雰囲気にぴったりです。
店内はイートインがありますので茶も楽しめますよ。
デパートやオンラインでも購入ができますが、武家屋敷のようなお店でお菓子を選ぶと気分が上がりますよね。
アイスクリームの店頭販売もあって、ベンチで食べることができます。
アル・プラザ
彦根駅前にスーパーマーケットの平和堂が運営するショッピングモールです。
屋上から、彦根城と佐和山、琵琶湖が見られて隠れた絶景スポットです。
地下の食品売り場には鮒寿司、小鮎の佃煮、ご当地パンのサラダパンなどが購入できます。
彦根は彦根梨(幸水・豊水・筑水)が名産品で、梨をつかった缶チューハイが珍しくて美味しそうでした。
ですが、今回は琵琶湖の白ワインを買って帰りました。
夢京橋キャッスルロード食べ歩きモデルコース
彦根城の見学を終えたら、夢京橋キャッスルロードで食べ歩きを楽しみましょう。
ここでは、おすすめの回り方をモデルコースとしてご紹介します。
① 近江牛コロッケで腹ごしらえ
まずはキャッスルロード入口近くの近江牛コロッケのお店へ。揚げたてサクサクの衣と、ジューシーな近江牛の旨味が口いっぱいに広がります。手軽に食べ歩きできる定番グルメです。
② 新感覚モンブランで甘いひととき
次は、注文後に絞ってくれるモンブラン専門店へ。栗の風味が濃厚で、出来立てならではのふわっとした口溶けが味わえます。甘さも程よく、歩き疲れた体にエネルギーをチャージしてくれます。
③ 酒屋で地酒や果実酒の試飲を楽しむ
キャッスルロードを進むと、地元のお酒を扱う酒屋さんがあります。店内では地酒や果実酒の試飲ができるので、お土産選びを兼ねて立ち寄ってみましょう。彦根梨のリキュールなど珍しいお酒もあります。
④ たこせんで小腹を満たす
最後に、ソースの香りが漂うたこせんのお店へ。トロトロの生地と香ばしいソースの組み合わせはクセになる美味しさ。甘いものを食べた後の口直しにもぴったりです。
⑤ たねやでお土産選び&ひと休み
締めくくりは、老舗和菓子店「たねや」でのお土産選び。イートインスペースもあるので、お茶と一緒に和菓子をいただきながら休憩できます。
このモデルコースなら、1~2時間ほどで無理なく回れますし、近江牛・スイーツ・お酒と彦根の味覚を満喫できます。ぜひ参考にしてみてください。
彦根城の城下町の食べ歩き【まとめ】
今回は彦根城の城下町でオススメの食べ歩きスイーツや近江牛を調べてきました。
彦根城内にはレストランは無いので、食事をするなら夢京橋キャッスルロードか四番町スクエアまでか、駅前に行くことをおすすめします。
名物の近江牛が食べられるレストランもたくさんあるし、予算オーバーばら近江牛のコロッケや串焼きで食べ歩いてもいいですよね。
鮒寿司は、とても独特でお酒のおつまみに向いています。
少しだけ食べたいなら、アル・プラザの食品売り場や四番町スクエアのショップに少量が購入できますのでチャレンジしてみてください。
彦根城の城下町ではないですが、土山パーキングなど滋賀県のサービスエリアの近江牛のお弁当が美味しかったです。
お車でお越しの方はお試し下さいね。