松本城ライトアップ2025年|夏も開催?期間・プロジェクションマッピングも徹底解説!

スポンサーリンク

松本城では、2025年もライトアップやプロジェクションマッピングが予定されています。

昼間に見るお城も素敵ですが、夜にライトで照らされる松本城は幻想的で別世界のよう。

この記事では、松本城ライトアップの期間や最新のプロジェクションマッピング内容、アクセスや駐車場情報までまとめてお届けします。

松本城の関連記事一覧


スポンサーリンク
目次

松本城ライトアップとプロジェクションマッピングの開催時期の違いは?

ライトアップは通年毎日行われている

松本城のライトアップは、基本的に通年で毎日行われています

通常は白色のライトで照らされており、夜間になると美しいお城の姿が浮かび上がります。

また、バレンタインデーや啓蒙活動、記念日などには赤や青など特別な色でライトアップされることもあります。

ライトアップ時間帯:日没~22:00

プロジェクションマッピングは冬限定のイベント

一方で、プロジェクションマッピングは冬季限定のイベントです。

例年12月中旬から2月中旬までの特定期間に開催されており、松本城天守閣に戦国絵巻や花の映像などが映し出され、幻想的な世界を楽しむことができます。

プロジェクションマッピング時間帯:例年18:00~20:00

このように、ライトアップは年間を通して毎日楽しめるのに対し、プロジェクションマッピングは冬の期間限定イベントなので、開催時期を間違えないように計画しましょう。

松本城ライトアップの特徴と季節ごとの違い

通年のライトアップは白色が基本

松本城のライトアップは、基本的に通年で毎日行われており、白色のライトで天守閣が美しく照らされています。

夜空に浮かび上がるお城の姿は、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気を楽しめます。

イベント時は特別なカラーライトアップも

松本城では、啓蒙活動やイベントに合わせてライトアップの色が変わることがあります。

例えば、2023年のバレンタインデー(2月14日)には赤色、世界脳卒中デーには青色にライトアップされました。

また、2022年にはウクライナの平和を願って国旗の青と黄色でライトアップされたこともあります。

このように特別カラーのライトアップは、訪れた人々に「今日は何かイベントがあるのかな?」と関心を持たせる役割も果たしています。

歴代城主の家紋行灯も設置

天守閣だけでなく、公園内の通り道には歴代城主の家紋が描かれた行灯も設置されていて、夜道を照らしながら歴史を感じさせる演出がされています。

季節によるライトアップの違いは?

松本城のライトアップは、夏・秋・冬など季節によって色が変わることは基本的にありません

通年で白色のライトアップですが、季節ごとの日没時間の違いによって見え方や雰囲気が変わります。

夕焼けに染まる空とライトアップのコントラストも美しいですよ。

季節限定イベントも開催

季節によっては、ライトアップと合わせた特別イベントも開催されます。

例えば2023年には、桜の開花宣言の3日後から8日間「夜桜会」が開催され、17:30~21:00の時間帯でライトアップと夜桜を同時に楽しめました。

また冬には、「プロジェクションマッピング」や「氷彫フェスティバル」が開催されます。

公園内に動物などをモチーフにした氷の彫刻が展示され、日没後にはライトアップされるため、昼間とは異なる幻想的な光景が広がります。

松本城のプロジェクションマッピングは見応えあり

松本城の天守閣をバックに、期間限定でプロジェクションマッピングが行われています。

時間は18:00~20:00で、戦国絵巻、カラフルなフラワー、お堀にはねる魚などの動画が天守閣に映し出されます。

天守閣の白い部分に動画が映し出されると、お城が生きているように見えます。

またバックミュージックはしっとしり盛り上げてくれるので、子供も大人も楽しめるようになっています。

期間は2023年12月16日~2024年2月14日で、松本城、松本城公園、大名町通り、千歳橋など松本市内の一部では木々に設置されたイルミネーションも楽しめます。

天守閣のプロジェクションマッピングを見る場所ですが、お堀沿いで見るといいのですが、夢中になりすぎるとお堀に落ちたり、物を落とす可能性もありますので十分注意しましょう。

歩きながらも見られますが、地面にケーブルが敷かれているので足元も注意をしてみましょう。

アートが映し出される3分前から、カウントダウンが石垣のところに映し出されるので、カメラの準備はばっちりできます。

プロジェクションマッピングは3種類あるので全種類見たみたいですよね。

松本城ライトアップのアクセス・駐車場・周辺飲食情報

松本城のライトアップやプロジェクションマッピングを楽しむ際に気になるのが、アクセス方法や駐車場、周辺の飲食店ですよね。

ここでは夜間訪問でも安心して楽しめるよう、まとめてご紹介します。

松本城へのアクセス

松本城はJR松本駅から徒歩約15分ほどの場所にあります。

駅からは松本城公園方面への案内板が出ているため、迷わず歩いていけるでしょう。

バスを利用する場合は「松本城・市役所前」バス停が最寄りで、下車後すぐ目の前に松本城があります。

駐車場情報

松本城には専用駐車場はなく、周辺の有料駐車場を利用する必要があります。

代表的な駐車場としては

  • 松本城大手門駐車場(普通車 150台収容、料金:1時間200円)
  • 市営開智駐車場(普通車 85台収容、料金:1時間200円)

などがあります。

いずれも22:00までの営業が多いため、ライトアップ終了時間ギリギリまで楽しむ場合は駐車場の閉場時間を事前に確認しておきましょう。

夜ご飯におすすめの周辺飲食店

ライトアップ後に夕食を取りたい方は、松本城近くの大名町通りや縄手通り周辺に飲食店が並んでいます。

夜間営業しているお店も多く、信州そばや山賊焼きなどのご当地グルメを楽しめますよ。

ただし、ラストオーダーが21:00~22:00頃のお店が多いため、先に食事を済ませてからライトアップを見に行くか、営業終了時間を確認しておくと安心です。

松本城のライトアップ【まとめ】

今回は松本城ライトアップ2025年について、期間や色、プロジェクションマッピング、アクセス情報をまとめました。

昼間とはまた違った美しさを見せる夜の松本城。幻想的な光景をぜひカメラに収めてみてください。

防寒対策をして冬の夜景を楽しみましょう。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次