法隆寺の撮影スポットを解説‼撮影禁止場所はない?!
法隆寺は国宝や世界遺産に指定されるなど、日本を代表するお寺です。
法隆寺をはじめとする、寺社仏閣を訪れたら写真撮影は欠かせません。
桜の季節には温かい春の訪れを感じながら撮影をしたり、紅葉の季節には木造建造物とともに趣のある風景をかもし出したりと、思わず写真におさめたくなります。
法隆寺の撮影スポットは、どこがベストなのか?どんなところを撮影すればよいのか?など事前に分かれば、しっかりとポイントを押さえて撮影を楽しめるのではないでしょうか?
今回は法隆寺の撮影スポットや、おすすめの場所やポイントとなるところなどを解説していきます。
また、法隆寺の撮影において、許可されている場所や撮影禁止場所もありますので、こちらも合わせて解説していきます。
Contents
法隆寺の撮影スポットおすすめ5選
南大門
法隆寺を訪れたら一番初めに出迎えてくれるのが南大門です。
まずは法隆寺の記念すべき代一枚目として南大門全体の撮影はいかがでしょうか?
人の往来が多少はあると思いますので、南大門だけを撮影するのは難しいかも知れません。
また、南大門へ続く道は整然と並べられた床石が敷かれていますが、南大門の階段の前に鯛のような形をした「鯛石」があります。
昔、大和盆地が反乱に遭ったとき、海から一匹の鯛があらわれ、南大門の前に舞い落ちて、南大門から向こうには水が来なかったという伝説があり、鯛はそのまま石になったということです。
この鯛石は、大和川の氾濫の危機から法隆寺を守ったとされ、鯛石を踏んでお参りすると水難に合わないという御利益があるそうなので、踏みながら撮影するのも面白いかもしれませんね。
中門
建物の建築や装飾的な技法が撮影ポイントです。
柱の形は「エンタシア」とよばれ、上下が細く真ん中は太くなっている形をしています。
法隆寺では、回廊がありますがその柱もエンタシアの柱がいくつも見られます。
法隆寺の柱はギリシャのパルテノン神殿の柱がモデルになったのでは?という説があるようです。
飛鳥時代には既にギリシャの文化が日本に伝わっていたのでしょうか?
その他にも「卍崩し」「人字型割り束」など細部にわたって飛鳥建築の特徴が沢山見られますので、ぜひ撮影のポイントにしてみてください。
他にも左右に立ち並ぶ金剛力士像も撮影ポイントです。
迫力のある金剛力士立像は高さ約3.8mあり身が引き締まります。
五重塔
法隆寺の撮影スポットに絶対に欠かすことができないひとつではないでしょうか?
五重塔の高さは約32mあり、真下から撮影するとアングル的に厳しくなるので、まず中門辺りから全体の姿を撮影してみては?
何といっても法隆寺の五重塔は、世界最古の木造建造物なので絶対にお見逃しなく!
そして、法隆寺の相輪にも注目です。
相輪の下の方に草刈りのときに使用する鎌が付けられており、何だか不思議というか怖いというか、こちらもぜひ撮影してみてください。
この鎌は、落雷避けとか聖徳太子の怨念をおさめるためなど、さまざまな説がありますが真相はいかに?
しかし、撮影後に写ってはいけないものがあったとしても、責任は負いかねます。
金堂
建物全体の撮影はもちろんですが、まず中門辺りから五重塔と合わせて撮影してみてはいかがでしょうか?
法隆寺の金堂でも「雲斗(くもと)」「雲形肘木(くもがたひじき)」などの建築技法なども撮影ポイントにしてみてください。
また、五重塔を背景になるように金堂を撮影したり、金堂を背景に五重塔を撮影したりするのもおすすめです。
撮影のときはアングルも工夫するとベストショットが狙えますよ。
回廊
法隆寺の五重塔と金堂を囲むように長い回廊が続いています。
どのアングルからもおすすめですが、南大門にもあるエンタシアと呼ばれる柱がずらりと並んだ回廊は圧巻です。
回廊から撮影する五重塔や金堂も撮影スポットにふさわしいおすすめのポイントです。
桜の季節や紅葉の季節に映える撮影スポットにもなるのではないでしょうか?
夢殿
法隆寺の夢殿も見逃すことが出来ません。
夢殿は八角形の木造建造物で、秘仏の救世観音が安置されています。
正面から撮影をしたり、各階段と階段の間から撮影をしたりするのもおすすめです。
少し離れた距離から撮影すると全体がキレイに撮れるのではないでしょうか?
春の頃にはしざれ桜が撮影の演出をお手伝いしてくれます。
法隆寺の撮影で許可、もしくは禁止されている場所はあるの?
法隆寺は大変貴重な仏像などが多く安置されているため、撮影ができないなどの規制があります。
しかし、基本的には法隆寺敷地内の外から見る建物は許可されているので、注意などされることはありません。
しかし、金堂内部や五重塔内部など、建物の内部に関しての撮影は一切禁止されており、撮影の際はご注意くださいね。
法隆寺の撮影スポット【まとめ】
法隆寺の撮影スポットは、南大門や五重塔など世界最古の木造建造物としてとても価値のあるものばかりで、どれも見逃せないものばかりです。
法隆寺は季節を通して、いろいろな法隆寺の姿を魅せてくれます。
皆さんはどの季節に法隆寺を訪れたいですか?
個人的には、春と秋に行ってみたいですね。
桜や紅葉がとても良さそう~
また法隆寺に限りませんが、撮影が許可されている場所や禁止されている場所は必ずあります。
特に撮影禁止場所は看板や、係の人がいらっしゃるので指示に従ってより良い旅にしてくださいね。
法隆寺のベストな写真が撮影できるといいですね。