善光寺の錠前に触れなかったらどうなる?形はどんなものか徹底調査!

善光寺は1400年の歴史を誇る国宝に指定さえているお寺です。

御本尊は日本最古の阿弥陀如来様で善光寺縁起として古来より多くの参拝者が訪れています。

善光寺ではお戒壇巡りが体験でき、回廊にある錠前に触れると極楽浄土へ行けると言われています。

今回は、善光寺の御戒壇巡りについて錠前に触れなかったらどうなるのか、錠前はどんな形をしてどんな意味がるのかなど調べていきましょう。

善光寺はどんなお寺?

善光寺は、「善光寺縁起」といわれ昔から多くの参拝者が訪れています。

源頼朝も参拝にきたという記録もあったり、御本尊は戦国時代には豊臣秀吉や徳川家康によって奪い合いとなるなど戦国武将でも一目おくお寺です。

近年では、数えで7年に一度のご開帳という大イベントが行われて海外の観光客も多く訪れています。

善光寺は珍しく宗派の無いお寺でどんな人でも参拝ができたところが広く慕われていた理由の1つでもあります。

現在の本堂は400年前に建立されたものです。

善光寺は1400年の歴史があると先に書いていますが、11回もの火災や、大地震もあり本堂はその度に被害を受けていました。
でも、善光寺を慕う多くの人によって、何度も再建され今日に至ります。

善光寺の御戒壇巡りとは?

御戒壇巡りとは、善光寺の御本尊である「一光三尊阿弥陀如来」様が安置されている瑠璃壇下にある真っ暗な回廊を通り、回廊の真ん中くらいに位置する錠前を探り当てて、回廊を出てくることです。

錠前に触れることによって極楽浄土へ行けると言われています。

善光寺で錠前に触れないと、どうなるの?

回廊は約45メートルでゆっくり歩いても3分くらいで出てこられました。

錠前に触れなかったらどうなるかと思って不安だったのですが、なんとか無事に触ることができました。

でも、回廊の中を自分一人だったら触れていたか疑問です。

というのも、自分の前に人がいたので、その人が錠前を触っている音がガチャガチャと聞こえたので、「あ、もうそろそろかな」となんとなく予測ができたので、注意深く進むことができました。

錠前は右側の壁にあります。

回廊の中は、真っ暗で本当に暗闇が怖かったです。

こんなに暗いことって普段の生活に無いのでこのまま出られないかもしれない、なんて思ってしまいました。

それで、とにかく壁から手を離さないように、腰の辺りの壁の位置に手をずっと触れて進むことにしました。
途中曲がりくねったりするので、壁に触れていた方がいいと思います。

錠前は大体、大人の人の腰の位置にありました。触るとヒヤッとして金属の感触がしました。

中には、非常識にスマホのライトで錠前を見る人がいるようですがそれは止めた方がいいと思います。

もし、触れずに出てきても、また入ればいいので何度でもチャレンジしてください。

ただ、内陣の拝観料が必要となります。

善光寺 御戒壇巡りのサイトはこちら→https://www.zenkoji.jp/meguru/

錠前の形は?

錠前の形は縦に長かったです。

一握りのでは少し足りない長さで、左右にガチャガチャと動かすことができます。

真っ暗闇なので、手で触って形や感触を覚えておこうと思いました。

正確な錠前の形は、不明ですが暗闇にあるものなので、手の感触をのみ覚えておくに留めこのまま知らないでいようと思っています。

御戒壇の意味とは?

御戒壇を巡るとはどうなることなのでしょうか。

暗闇の中を歩くことで、一度死んで生まれかわるという意味があるようです。そういった疑似的に「死」を体験するということでしょう。

回廊は阿弥陀如来様の胎内ともいわれており再生する意味もあるようです。

約45メートル、約3分程ですが、自分は暗闇の恐怖と、「触れなかったらどうしよう」「どうなるんだろう」という恐怖を感じながらも、必ず触れられると思ってゆっくり歩きました。

出口に来たときは、ホッとした気持ちが再生したってことなのかなあと感じて貴重な体験でした。

善光寺の錠前に触れなかったらどうなるの【まとめ】

今回は善光寺の御戒壇巡りについて錠前に触れなかったらどうなるのか、錠前はどんな形をしているかなど調べてきました。

自分は入る前に、錠前は大人の腰の位置にあると先に教えてもらっていたので、無事に触れれたのかも知れません。

御戒壇巡りは何回でもチャレンジできますので、もし触れなくても大丈夫です。

姿や形は見えなくても御本尊の阿弥陀如来様の近くに行けるだけでも貴重な体験かと思いますので、是非善光寺に行かれたら御戒壇巡りを体験してくださいね。

PAGE TOP
PAGE TOP