善光寺の勝ち守りは買える?WBCで人気だけど再販したのか徹底検証

スポンサーリンク

MVPを2回も獲得したメジャー・リーガーの大谷翔平選手。

いまや誰もが知る大スターですよね。

2023年のワールドベースボールクラシックで、大谷選手やヌートバー選手がバックなどに付けていた善光寺の勝ち守りがすごく話題になりましたよね。

WBC終了後も売り切れで手に入りにくいお守りとなってしまいましたが、現状は落ち着いてきたようです。

そこで今回は、善光寺の勝ち守りについて、今は再販してちゃんと買えるのか、勝ち守りにどんな種類があるのか調べていきましょう。

スポンサーリンク
目次

善光寺の勝ち守りとは?

侍ジャパンの大活躍は今も目に浮かんできますよね。

映画化にもなってこの熱狂が覚めないってワクワクしましたが、映画は見に行けませんでした。

侍ジャパンのメンバーがフロリダに乗り込んだ時につけていたお守り話題となりましたよね。それは善光寺の勝ち守りです。

善光寺は1400年前に建立された、日本を代表するお寺の1つです。

歴史は古く、11回の火災にあっても多くの人の信仰によってその都度再建や修繕がされ現在に至っています。

数えで7年に1度の「御開帳」には、御本尊の阿弥陀如来様を拝み縁起を授かろうと全国から多くの人が訪れる善光寺の一大イベントなっています。

そんな善光寺のパワーに侍ジャパンもあやかったのか、WBCは3大会ぶり3度目の優勝を果たすことができました。

善光寺はWBCでどうして話題になったの?

善光寺の勝ち守りが話題となったきっかけは、選手のバックに付けていたからです。

これは横浜DeNAベイスターズの牧秀悟選手が善光寺に初詣に行った際に、善光寺さんが好意で40体のお守りを渡したそうです。牧選手がその勝ち守りを選手にも配ったそうです。

牧選手は長野県出身で、WBCでは2塁手で出場しホームランも放ったので勝ち守りのご利益が発揮したのかもしれませんね。

善光寺の勝ち守りは再販しているの?今は買えるの?

この勝ち守りが話題となった直後からしばらくは善光寺では売り切れとなる日が多かったようです。
秋頃は落ち着いてきてすでに再販もされており、授かることができます。

現在はオンラインで授与できますので、チェックしてくださいね

善光寺オンラインはこちら→https://juyohin.zenkoji.jp/collections/%E5%BE%A1%E5%AE%88

善光寺のお守りはどんな種類があるの?

善光寺のお守りには、勝ち守りの他にも様々な形の種類があります。

「勝守」と文字が刺繍されいるお守りも数種類あるので、授与所では「WBCの勝ち守りを1体ください」と確認してから授与すると確実です。

WBCの勝ち守りは、紺色ですが緑色のお守りもありますので、間違えやすいです。

同じものが欲しい場合は確認してくださいね。

当然かもしれませんが、「これがWBCの勝ち守りです」とかスーパーなどでみるポップは無かったですね。

授与所の方が売り切れしていたこともあったけど、いまはみなさんが授与できるということです。

勝ち守りの本物を目の当たりにしたときは、感動しました。侍ジャパンは優勝したし、ものすごくご利益があるんだあと思いました。

授与所には、カラフルな色のだるまもあったり、水玉模様のお守りもありました。

勝ち守りもいいなあと思ったけど、龍と鳳凰のデザインはかっこよすぎるので、自分は水玉のブルーの巾着袋のお守りを買いました。お守りもいろいろ選べて買えるのでお土産にも最適かなと思います。

善光寺近くにある、大本願では「ひとにぎり地蔵」というかわいい顔のお地蔵さんのお守りが買えます。
ぎゅっと握れて、気持ちが落ち着きますので、こちらもおすすめです。

ひとにぎり地蔵のサイトはこちら→https://daihongan.or.jp/amulet/

善光寺の勝ち守りとは?【まとめ】

今回は、善光寺の勝ち守りについて今は再販して買えるのか、勝ち守りにどんな種類があるのか調べてきました。

WBCの決勝戦は、仕事どころではなくみんなでTV観戦したことを思い出します。

自分は勝ち守りのように流行っているものはすぐに欲しくなりますが、売り切れって聞くとすぐ諦めてしまいます。

でも今は再販されてオンラインでも授与できるので、勝ち守りを手にできたら侍ジャパンの感動が再び蘇りそうですね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次