長野の善光寺には、手のひらで包み込むように握る「ひとにぎり地蔵」というユニークなお守りがあります。
握ると心が落ち着く、気持ちが和らぐとSNSでも人気です。
今回はそんな「ひとにぎり地蔵」の効果や口コミ、割れた場合の対応についても詳しく解説します。
善光寺の関連記事一覧
- 善光寺の戒壇巡りはパニックになる?怖い体験とご利益・心霊の噂を徹底解説!
- 善光寺のひとにぎり地蔵の効果とは?割れた時や口コミも紹介!
- 善光寺の不思議体験やスピリチュアルを感じたい 口コミなど徹底調査
- 善光寺の御開帳|次回はいつ?2027年or2028年?7年に1度の真相を解説!
- 善光寺のうんちく12選!参拝前に知るともっと楽しめる歴史と豆知識
- 善光寺と元善光寺の違いとは?順番・距離・ご利益の関係も解説!
- 善光寺の錠前に触れなかったらどうなる?意味・形・歴史をわかりやすく解説!
- 善光寺の勝ち守りは買える?WBCで人気だけど再販したのか徹底検証
- 善光寺の本尊は見た人がいる?絶対秘仏の存在や割れてる噂も徹底解説
ひとにぎり地蔵は善光寺の境内の大本願寺にある

にぎり地蔵は、正式名称は「ひとにぎり地蔵」と言い、手で握って効果を感じるお守りです。
にぎり地蔵は、善光寺境内に入って左側にある大本願というお寺にのみ有ります。
初めて見たときは、これがお守り?って思いました。
陶器製のお守りってとても珍しいですよね。
お人形のようなにぎり地蔵の顔は、それぞれが違う表情をしていて、にこやかで、眺めていると気持ちがほっこりとしてきます。
にぎり地蔵の体の部分は握りやすいように溝が作られていて、触るとちょっとひんやりします。
左の手で握ると効果があるようです。
ひとにぎり地蔵にはどんな効果・ご利益があるの?

ひとにぎり地蔵は、ただの癒しグッズではなく、願いに応じたご利益が込められています。
色によって異なる祈願が込められており、自分の想いや悩みに合わせて選ぶことができます。
白いほっぺのひとにぎり地蔵
健康・笑福・長寿を願う方におすすめです。
ご年配の方への贈り物にも選ばれています。
赤いほっぺのひとにぎり地蔵
健康に加えて、良縁・家庭円満・安産といった人間関係のご利益を願う方に人気です。
女性やカップルにも支持されています。
金のほっぺのひとにぎり地蔵
健康はもちろん、金運・勝負運・商売繁盛を願う方にぴったり。
ビジネスマンや受験生、宝くじファンなど幅広い層に選ばれています。
にぎり地蔵は、何でできているの?

にぎり地蔵は、なぜ陶器なのでしょうか。
にぎり地蔵は、大本願で使われた香炉灰を、1つ1つ練り上げて作られています。
見た目のグレー色は、灰のグレーなのですね。
にぎり地蔵1つ1つに、大本願の121代目の法王が祈願されています。
にぎり地蔵は、落とすなどして割れない限り一生持っていられるそうです。
授与所には和風で作られた色とりどりの布袋や、桐箱もあったので一緒に授かってもいいですね。
ひとにぎり地蔵はどこで買える?現地とオンラインでの購入方法
前述の通り、ひとにぎり地蔵は、善光寺境内の「大本願」というお寺で授与されています。
かわいらしい見た目と優しいご利益で人気ですが、実は現地だけでなくオンラインでも入手する方法があります。
ここでは、現地での授与方法とオンライン・郵送での購入方法をそれぞれ解説します。
大本願での現地購入方法
ひとにぎり地蔵は、善光寺境内にある「大本願」の授与所で直接授かることができます。
- 授与場所:善光寺 大本願 境内の授与所
- 授与時間:おおよそ5:00〜16:00(季節により異なります)
- 初穂料(価格):
- 白いほっぺ:1,200円
- 赤・金のほっぺ:1,300円
※料金は変わることもあるので公式サイトや現地で確認してください。
早朝から拝観できるお寺ですが、授与所は夕方には閉まるため、午前中〜午後早めの時間帯の参拝が安心です。
※年末年始や特別行事の時期は変更となる場合がありますので、公式サイトや現地の案内でご確認ください。
オンライン・郵送での購入方法
「長野まで行けないけれど欲しい!」という方には、郵送やオンラインでの購入も用意されています。
郵送で申し込む場合
大本願の公式サイトには、電話やFAX、現金書留で申し込む郵送授与の案内があります。
- 申し込み方法:氏名・住所・電話番号・希望の地蔵色などを明記し、現金書留で送付
- 送付先や手順:詳しくは大本願の公式サイトの「授与品ページ」から確認できます
👉 https://daihongan.or.jp/amulet/ - 電話・FAXでの連絡も可能
・電話:026-234-0188
・FAX:026-234-7460
※注意:「善光寺授与品オンラインショップ」では取り扱いなし
一見、公式通販のように見える「善光寺授与品オンラインショップ」では、ひとにぎり地蔵は取り扱っていないため注意が必要です。
購入したい場合は、大本願の公式サイトから申し込むようにしましょう。
にぎり地蔵が割れてしまったらどうする?

陶器製の「ひとにぎり地蔵」は、落としてしまうと割れることがあります。
では、もしも割れてしまった場合はどうすればよいのでしょうか。
まず、割れたからといって不吉なことが起こるというような迷信はありません。
陶器である以上、破損のリスクは避けられないものです。
大本願に問い合わせると、「割れてしまった場合はお焚き上げするのが望ましい」と案内されることがあります。
お焚き上げとは、使い終えたお守りなどを丁寧に供養して天に還す日本古来の習わしです。
お焚き上げをお願いしたい場合は、次の参拝時に大本願へ持参するか、事前に電話や公式サイトから問い合わせて送付方法を確認すると安心です。
また、破損してしまった場合でも、「もう一度新しくお迎えする」という意味を込めて、新しいひとにぎり地蔵を授かり直す方も多いようです。
にぎり地蔵の効果の口コミって?

にぎり地蔵は、触ると不思議と心が落ち着く効果がありました。
ひやっとした感触がそうさせているのかもしません。
不安があるときや、緊張をしているときなどにぎゅっと握るとより効果があるのかなあと思います。
実際にSNSなどの口コミでは、
・出勤前に握ると落ち着く、
・気持ちが落ち着く、
・他のお守りにはない特別な感じがある、
・馬券が当たった
・穏やかになる
・何か成功する気がする
など、大体みなさん「落ち着いた」といった気持ちになるようですね。
にぎり地蔵は、大本願の授与所のみで授かることができますが、大本願のWEBサイトから授かることもできます。
SNSなどで口コミをチェックして何色のほっぺのにぎり地蔵をするか参考にしたいですよね。
善光寺のにぎり地蔵とは?【まとめ】
善光寺のひとにぎり地蔵は、見た目にも可愛らしく、手にするだけでほっとできるお守りです。
色ごとのご利益もあり、自分の願いや悩みに合わせて選べるのも魅力です。
口コミでは「落ち着く」「成功した気がする」など前向きな声が多く、不安や緊張を和らげる存在として重宝されています。
割れてしまった際の対応も覚えておくと安心ですね。