町田リス園は200匹以上のリスが放し飼いされ、直接エサやりができる人気スポットです。
動物園にはペット同伴OKな場所もありますが、町田リス園ではどうでしょうか?
本記事では、「犬連れで入れるのか」「補助犬やバリアフリー対応はあるのか」「ペット同伴で楽しめる近隣施設」など、気になるポイントを詳しく解説します。
ペット連れでお出かけを検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
町田リス園の関連記事一覧
町田リス園は犬連れOKなの?

町田リス園は、約200匹のタイワンリスが放し飼いされている、ふれあい重視の動物園です。
しかし、一般のペット(犬含む)の同伴入園はできません。
その理由は大きく2つあります。
感染症のリスク
1つは人獣共通感染症のリスクです。
特にげっ歯類と犬が共通して感染する「レプトスピラ症」などを防ぐため、リス園では動物たちの尿検査など感染症対策を徹底しています。
逆に言えば、ペットを連れて入ることで、動物にも人間にも感染リスクが広がってしまうのです。
安全確保
もう1つはリスと犬、双方の安全確保のためです。
放し飼いされているリスたちは、犬のような天敵がいない環境で人間に慣れています。
猟犬気質のある犬種の場合、本能的にリスを追いかけてしまうおそれがありますし、逆に野生的なタイワンリスが犬に飛びかかるケースも完全には否定できません。
こうした背景から、町田リス園ではペット連れでの入園は禁止となっています。
ですが、次項では犬連れの方でも町田リス園を楽しむ方法をご紹介していきます。
町田リス園の犬連れで楽しむ方法は?

町田リス園は犬連れNGですが、犬を一時的に預けることで訪問が可能です。
また、町田リス園の周辺には犬同伴で楽しめる施設も充実しており、時間をずらしての訪問や組み合わせも現実的です。
ここでは、犬連れの方におすすめの2つの方法をご紹介します。
犬を一時的に預けて、その間に町田リス園を楽しむ

町田市内には、「Pet&Human とのとの」のように信頼できるペット預かり施設があり、町田リス園から車でおよそ6分の距離にあります。
1時間600円からのデイ預かりや1泊7500円の宿泊預かりに対応しており、事前予約制で長時間利用には散歩サービスも含まれています。
営業時間外の対応やキャンセル時のルールも明確で、しっかりとした運営体制が整っている点も安心材料です。
その他にも、町田市や近隣エリアには一時預かり対応のペット施設が複数あるため、利用しやすい立地やサービス内容で選ぶことが可能です。
このような施設を活用すれば、愛犬を安心して預けながら町田リス園でのひとときを家族そろって楽しむことができます。
犬連れで楽しめる周辺施設を前後で訪れる

町田リス園の見学後や見学前に、犬と一緒に楽しめる施設へ立ち寄るプランも人気です。
なかでも以下の2スポットは、アクセス・内容ともに非常におすすめです。
薬師池公園
町田リス園の真向かいにある大きな公園で、リードをつければ犬との散歩が可能です。
桜やハス、紅葉など四季の彩りが豊かで、池の周囲を歩くだけでも気持ちの良い空間が広がっています。
※芝生エリアや一部施設(萬葉草花苑など)はペット立ち入り不可のため、案内看板を確認しながら散策しましょう。
DogCafe Petit Chien(プティシアン)
町田リス園から徒歩15分、車で5分ほどの場所にあるドッグカフェ。
天井が高く広々とした空間で、大型犬もOKなカフェレストランです。
犬用のボウルやマットも無料で借りられ、衛生管理も行き届いています。
鳥ささみやかぼちゃプリンなどの犬用メニューも人気で、飼い主もペットも一緒にくつろげる空間として評判です。
このように、預ける・前後に遊ぶという選択肢を柔軟に取り入れることで、町田リス園も犬連れファミリーのお出かけ候補に加えられますよ。
補足:犬を車内に残して町田リス園を訪れるのはアリ?
「2-3時間程度なら車の中に犬を残しても大丈夫なのでは?」と思う方もいるかもしれません。
実際、ショッピングモールの駐車場などで見かけることもありますが、これは非常に危険な行為であり、基本的には絶対に避けるべきです。
まず、エアコンを切った車内は夏場であれば10分程度で40℃を超えることもあり、犬にとって命に関わる環境になります。
犬は人間のように汗をかいて体温調整ができず、熱中症になりやすい動物です。
また、「エンジンをかけっぱなしにしてエアコンを作動させておけば大丈夫」と考える方もいますが、こちらにもリスクがあります。
車が誤作動で停止してしまったり、車種によっては一定時間で自動的にエンジンが切れる設定になっていることもあるため、安心とは言えません。
さらに、通行人から「犬が閉じ込められている」と通報されることもあり、警察や動物愛護センターが出動するケースも実際にあります。
窓を割って救出されることもあり、トラブルの原因になります。
町田リス園の補助犬・バリアフリー情報
補助犬の同伴は可能
町田リス園では一般のペット同伴はできませんが、盲導犬・介助犬・聴導犬といった補助犬は同伴可能とされています※一般社団法人シシン「バリアフリー情報全国版」より)

園の公式サイトでは明言されていませんが、補助犬法に基づく対応が求められる施設であるため、事前に連絡しておくとスムーズです。
お電話でのお問い合わせ
042-734-1001
受付時間:平日10:00~17:00
お問い合わせフォーム
園内には放し飼いエリアがあるため、動物同士の接触には配慮が必要ですが、事前に連絡しておくとスタッフが丁寧に対応してくれます。
補助犬同伴の方が安心して楽しめるよう、できるだけスムーズに案内してもらえるように準備されています。
バリアフリー設計
また、町田リス園はバリアフリー対応の設計がなされており、車椅子のまま放し飼い広場にも入場可能です。
段差はスロープでカバーされており、車椅子やベビーカー利用者も移動しやすくなっています。
園内では無料の車椅子貸し出しも行われており、必要な方は受付で申し出ることで借りることができます。
通路は比較的フラットで、急な坂もないため、お子さま連れや高齢の方でも安心して園内を回ることができる構造です。
なお、ベビーカーでの入園は可能ですが、リスの放し飼い広場内にはベビーカーのまま入ることはできません。
必要に応じて入口付近に置いてから入場しましょう。
トイレについても、男女別のトイレに加え、多目的トイレが設置されており、介助が必要な方も利用しやすくなっています。
ただし、オストメイト設備は未対応となっているため、対応が必要な方は事前の確認をおすすめします。
まとめ|犬連れの町田リス園プランはこう楽しもう
町田リス園では犬連れでの入園はできません。
放し飼いのリスたちを守るため、また感染症リスクや事故を防ぐために、ペットの同伴は禁止されています。
ですが、犬と一緒に町田エリアで楽しむ方法はしっかりあります。
ひとつは、「Pet&Human とのとの」などのペット預かりサービスを活用して、犬を預けたうえで町田リス園を訪れる方法です。
短時間から預けられるため、家族での観光も楽しめます。
もうひとつは、町田リス園の前後に、犬と一緒に行ける周辺スポットを楽しむ方法です。
向かいにある薬師池公園では、リードを付ければ犬と一緒に四季の自然を満喫でき、近くのドッグカフェ「プティシアン」では大型犬もゆったりと過ごせます。
また、補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)は同伴可能とされており、園内はバリアフリー設計で車椅子やベビーカーの利用にも対応しています。
※補助犬対応については、一般社団法人シシンによるバリアフリー全国情報に基づいています。
町田リス園は犬と一緒には入れないものの、工夫次第で犬連れでも満足できるお出かけが実現可能です。
ぜひこの記事を参考に、家族みんなで楽しい1日を過ごしてみてくださいね。