名古屋城を観光するときに気になるのが荷物の置き場所ですよね。
特にキャリーケースや大きなリュックを持っていると、階段や混雑した場所で大変です。
名古屋城にはコインロッカーが設置されており、周辺にも荷物を預けられるサービスがあります。
この記事では名古屋城と最寄り駅、周辺のコインロッカー情報をサイズ・料金表付きで徹底解説!
荷物を預けて、身軽に名古屋城観光を楽しみましょう。
なお、ロッカーの実態や価格については現地で確認いただけますようお願いします。
名古屋城の関連記事一覧
- 名古屋城と名古屋城駅のコインロッカーまとめ|荷物預かりや料金・サイズ・営業時間
- 名古屋城ライトアップが見える場所はどこ?秋まつりや春の夜桜【2025最新】
- 名古屋城の撮影禁止場所とおすすめ写真撮影スポットまとめ【2025年最新】
- 名古屋城が国宝じゃないのはなぜ?世界遺産になれない理由も徹底解説
- 名古屋城の「おかげ横丁」みたいなところとは?金シャチ横丁のおすすめ!
- 名古屋城の天守閣に入れない?木造再建工事はいつまでかかるの?
- 名古屋城はいつ建てられた?なぜ建てられたのか、建てた人や歴史をわかりやすく解説!
- 名古屋城の金のしゃちほこは現在乗れる?なぜ有名?展示や歴史も徹底解説!
- 名古屋城の銅像はなぜ加藤清正?2体ある理由と清正石伝説も解説!
名古屋城内のコインロッカー情報

名古屋市のシンボルともいえる名古屋城。観光中は荷物を預けて身軽に散策したいですよね。
名古屋城には正門と東門の2箇所にコインロッカーが設置されています。
ここでは設置場所や料金、利用時間、キャリーケース預かりサービスについて詳しく解説します。
設置場所
- 正門:入場してすぐの総合案内所付近
- 東門:入場して左沿いに設置(※小サイズ故障中が多く、利用可能数減少中)
料金・サイズ・個数
設置場所 | サイズ | 料金 | 個数 |
---|---|---|---|
正門 | 小 | 200円 | 20個 |
正門 | 中 | 300円 | 24個 |
東門 | 小 | 200円 | 20個(一部使用不可) |
東門 | 大 | 300円 | 8個 |
藤下庵内 | 大 | 300円 | 6個 |
※東門から入場し真っ直ぐ進むと左手の休憩所奥に藤下庵内ロッカーがあります。
利用可能時間
名古屋城の開城時間に準じます。
- 営業時間:9:00~16:30(季節やイベントにより変動あり)
- 利用は閉門時間までなので注意しましょう。
支払い方法・注意点
- 現金のみ対応
- 両替機が設置されていないため、事前に小銭を用意しておく必要があります。
キャリーケース預かりサービス
コインロッカーに入らない大きな荷物でも安心です。
正門の総合案内所で1個につき300円で預かってもらえます。
「キャリーケースがロッカーに入らなかったらどうしよう」と心配な方は、初めから総合案内所に預けるとスムーズです。
以下、公式サイトの抜粋
Q 荷物を預ける場所はありますか。
A 正門・東門にコインロッカーがありますので、そちらをご利用ください。なお、コインロッカーに入らない荷物は正門の総合案内所で荷物1個につき300円でお預かりします。
名古屋市営地下鉄名古屋城駅のコインロッカー情報
名古屋城観光の際、多くの人が利用するのが名古屋市営地下鉄名城線の名古屋城駅。
駅構内にはコインロッカーが2箇所設置されており、城内が混雑しているときの代替手段として便利です。
設置場所

上記エリアマップの赤矢印個所がコインロッカーの位置です。
- 北改札口コインロッカー
北改札を出て正面15m先、イオン銀行ATM横に設置。
両替機はありませんが、分かりやすい場所にあるため初めてでも安心です。 - 6番出口コインロッカー
北改札を出て右、6番出口へ向かう通路沿いに設置。こちらも両替機はないため注意してください。
料金・サイズ・個数
設置場所 | サイズ | 料金 | 個数 |
---|---|---|---|
北改札口 | 小 | 300円 | 5個 |
北改札口 | 中 | 500円 | 6個 |
北改札口 | 大 | 600円 | 2個 |
6番出口 | 小 | 300円 | 20個 |
6番出口 | 中 | 500円 | 3個 |
6番出口 | 大 | 600円 | 2個 |
◆支払い方法・注意点
- 現金のみ対応
- 両替機が設置されていないため、あらかじめ小銭を準備しておきましょう。
ecbo cloak(エクボクローク)を利用する

名古屋城周辺で確実に荷物を預けたいなら、ecbo cloak(エクボクローク)の利用もおすすめです。
ecbo cloakは飲食店や雑貨店などの空きスペースに荷物を預けられるサービスで、スマホから予約できるため「行ったら空いてなかった」という心配がありません。
ecbo cloakのメリット
- スマホで事前予約できる
- キャッシュレス決済対応(小銭不要)
- コインロッカーより大きな荷物も預けやすい
- 店舗スタッフがいるため安心
名古屋城周辺のecbo cloak店舗例
QOLCOFFEE
名古屋城近くのQOLCOFFEEでは、バックサイズからスーツケースサイズまで対応しています。
店舗名 | サイズ | 料金 | 個数 | 営業時間 |
---|---|---|---|---|
QOLCOFFEE | バックサイズ | 500円 | 20個 | 店舗営業時間に準ずる |
QOLCOFFEE | スーツケースサイズ | 800円 | 15個 | 店舗営業時間に準ずる |
利用方法
- ecbo cloak公式サイトまたはアプリから店舗検索
- 希望サイズ・日時を選択し事前決済
- 当日は受付で予約画面を提示して預けるだけ
注意点
- 店舗により営業時間が異なるため、事前に必ず確認しましょう。
- 予約制なので、当日でも空きがあれば即時予約可能ですが、混雑日は早めの予約が安心です。
名城公園tonarino シャワー&ロッカールーム

名古屋城からも徒歩圏内にある名城公園。
その中の商業施設「tonarino」には、シャワー&ロッカールームがあり、小物の荷物預かりに利用できます。
設置場所
- アクセス:地下鉄名城公園駅2番出口から徒歩2分
2番出口を出て正面の横断歩道を渡ると、スターバックスが入っている建物が目印です。
料金・サイズ・個数
設置場所 | サイズ | 料金 | 個数 | 営業時間 |
---|---|---|---|---|
tonarino 管理事務所 | 小(靴が入る程度) | 100円(リターンなし) | 18個 | 05:30〜00:00(最終受付閉店1時間前) |
利用上の注意
- 施錠方法:鍵式
- 支払い方法:現金のみ(両替機なし)
- 利用可能日数:1日限り
- ロッカーサイズは非常に小さく、靴や貴重品などの収納向けです。スーツケースや大きなバッグは入りません。
名城公園散策時に軽い荷物を預けたい方には便利ですが、観光用の大きな荷物預けとしては不向きなので注意しましょう。
名古屋城観光を身軽に楽しむコツ

せっかく名古屋城を訪れるなら、重い荷物に悩まされず身軽に散策したいですよね。
ここではコインロッカーや荷物預かりサービスを最大限に活用するコツをご紹介します。
コインロッカー混雑状況
土日祝日や大型連休、イベント開催時にはコインロッカーが午前中で埋まることも珍しくありません。
特に名古屋城内は訪問者数が多いため、余裕を持って早めに利用するのがおすすめです。
荷物サイズを事前確認
キャリーケースなど大きな荷物を預けたい場合、コインロッカーのサイズでは入らないこともあります。
そんなときは迷わず総合案内所の荷物預かりサービス(1個300円)や、ecbo cloakを利用しましょう。
ecbo cloakは予約が鍵
ecbo cloakは事前予約が可能なので、確実に荷物を預けたい場合に最適です。
観光ルートに合わせて店舗を選び、時間指定でスムーズに預けましょう。
小銭の用意を忘れずに
名古屋城内・地下鉄駅のコインロッカーは現金のみ対応で両替機なしです。
あらかじめ100円玉や小銭を用意しておくと慌てずに済みます。
まとめ
名古屋城には正門・東門にコインロッカーがあり、キャリーケースなど大きな荷物は正門総合案内所で1個300円で預けることができます。
さらに、地下鉄名古屋城駅や名城公園tonarino、ecbo cloakなど周辺にも荷物を預けられるサービスが充実しています。
特に土日祝や大型連休はコインロッカーが早く埋まるため、事前にプランを立て、ecbo cloakで予約しておくと安心です。
小銭の用意も忘れずに、荷物を預けて身軽に名古屋城観光を楽しみましょう。