天王寺動物園は、大阪市内で子ども連れのお出かけ先として人気の高いスポットです。
特に小さな子どもを連れて訪れる方にとって気になるのが、ベビーカーの扱いや子連れ向けの設備。
天王寺動物園では、500円で通常のベビーカーを、700円で見た目も楽しい「ぞうさんバギー」を借りることができます。
そのほか、持ち込みや一時預かり、再入場時のルール、授乳・離乳食対応エリアまで、便利なポイントが多数あります。
この記事では、それらをわかりやすく紹介します。
天王寺動物園の関連記事一覧
天王寺動物園でベビーカーは借りられる?料金と種類を紹介

天王寺動物園では、小さなお子さまと一緒に快適に園内を回れるように、有料でベビーカーの貸し出しが行われています。
貸出料金は1台500円で、貸出場所は以下の2か所です。
- 新世界ゲート側(GooZoo前広場)
- てんしばゲートを入ってすぐ左手
いずれの場所でも、2019年に導入された3輪バギーまたは4輪バギーを借りることができます。
操作性に優れ、舗装されていない道でもスムーズに進める点が好評です。
なお、数に限りがあるため、繁忙期や週末には早めに借りるのがおすすめです。
天王寺動物園のぞうさんバギーの値段・年齢制限・何人乗り?

天王寺動物園で子どもたちに大人気なのが、「ぞうさんバギー」と呼ばれる特別な乗り物です。
その名のとおり、ぞうの形をしたユニークな外観で、カート全体がかわいらしい象の姿をしています。
はじめて見たお子さんの中には「これに乗りたい!」と目を輝かせる子も多く、思い出作りにもぴったりのアイテムです。
利用料金と貸出場所
- 料金:700円
- 貸出場所:新世界ゲート側のGooZoo(グッズー)前広場
通常のベビーカーよりも大きめサイズで、小さなお子さま2人まで横並びで乗れる構造になっています。
また、ぞうの尻尾側(後部上部)には荷物を置けるスペースのような窪みもあり、実用性も兼ね備えています。
注意点と制限
- 対象年齢に制限あり(目安:2歳〜4歳程度)
- 台数が限られている
- 混雑日(大型連休・週末など)は貸出中止となる場合あり
- 退園時には必ず返却が必要(留め置き不可)
安全上の配慮により、混雑時には貸し出しが行われないこともあります。
絶対に乗りたい場合は、平日や空いている時間帯を狙うのがおすすめです。
天王寺動物園にベビーカーは持ち込み・預かりもできる?

天王寺動物園では、自宅から持参したベビーカーの持ち込みが可能です。
園内は舗装されている通路が多く、ベビーカーでも比較的スムーズに移動できます。
また、園内の一部エリアでは坂道や段差もあるため、安定感のある3輪・4輪タイプを選んで持参するのがおすすめです。
ベビーカーの一時預かりも対応
「一部の時間だけ使いたい」「動物と触れ合うエリアでは邪魔になる」という場合には、有料のベビーカー預かりサービス(500円)を利用することも可能です。
預かり場所は、GooZoo(グッズー)前のベビーカー置き場の反対側付近。
大きめの荷物も一緒に預けられるため、身軽に園内を回りたいときに便利です。
収支面でも安心
天王寺動物園では、未就学児の入園料は無料です。
そのため、必要に応じて500円の貸出ベビーカーを利用しても、家族全体としての費用は比較的おさえられます。
天王寺動物園の再入場時のルールとベビーカー利用時の注意点

天王寺動物園では、当日券の半券または年間パスポートを提示すれば、再入場が可能です。
途中で園外に出て「てんしば」や周辺エリアでランチや休憩をしたあと、もう一度入園することができます。
しかし、ベビーカーやぞうさんバギーを再入場時まで“留め置く”ことはできません。
いったん園外に出る場合は、必ず以下のルールを守りましょう。
ベビーカー利用時の注意点
- 退園時には必ず返却する(再入園時は再度借り直す)
- その場に置いたまま外出しない(盗難・混雑・迷惑の原因になります)
- 貸出用ベビーカーは数に限りがあるため、再入場時には在庫がない可能性もあり
特にぞうさんバギーは人気が高く、1日に使える台数も限られているため、再度借りられない可能性もあります。
再入場を予定している場合は、必要な時間だけ借りて早めに返却するのがベターです。
子連れにうれしい!天王寺動物園の便利サービス
天王寺動物園は、ベビーカーの貸出以外にも子連れファミリーに配慮したサービスが充実しています。
初めての動物園デビューや、小さなお子さまとのお出かけでも安心して楽しめます。
未就学児は入園無料
天王寺動物園では、未就学児は入園料が無料。
その分のお金をお土産やフードに使えるのもうれしいポイントです。
さらに、大阪市内在住の小中学生も無料(※大阪市外は200円)なので、兄弟姉妹がいても費用を抑えて楽しめます。
授乳室・おむつ替えスペースあり

園内には授乳室・おむつ替え台が計3か所設置されています。キッズスペースも併設されており、きょうだいがいても安心。
授乳室は女性専用でお湯の利用が可能なので、粉ミルク育児の方にもやさしい環境です。電子レンジはありませんが、哺乳瓶の温めには対応できます。
その他のうれしい設備
- 傘の無料貸し出し:突然の雨でも安心。返却をお忘れなく。
- 車いすの無料貸し出し:歩くのが不安な方もスムーズに園内散策できます。
- マイボトル給水機:暑い日もこまめな水分補給が可能。持参のボトルに給水できます。
- お弁当の持ち込みOK:園内や隣接する「てんしば」エリアでピクニックも楽しめます。
まとめ|ベビーカーで快適に!子どもと一緒に天王寺動物園を楽しもう
天王寺動物園では、ベビーカー(500円)とぞうさんバギー(700円)の2種類の貸し出しがあります。どちらも操作性が良く、小さなお子さま連れでも快適に園内を回ることができます。
特にぞうさんバギーは見た目のインパクトも大きく、子どもが喜ぶ人気の乗り物ですが、混雑日には貸出中止になることもあるため注意が必要です。
確実に利用したい方は、平日や空いている時間帯の来園がおすすめです。
また、自宅からのベビーカー持ち込みもOKで、使わない時間帯には預かりサービス(500円)を利用することも可能です。
さらに、授乳室やおむつ替えスペース、給水機、傘の貸し出しなど、子育て世代をサポートする設備も充実しています。
再入場の際には貸出ベビーカーを一度返却するルールもあるため、行動予定に応じて利用方法を調整しましょう。
子どもとの外出が楽しく、快適なものになるように、ぜひ天王寺動物園のベビーカー・ぞうさんバギーサービスを上手に活用してみてください。