天王寺動物園のコインロッカーはどこ?スーツケースも預けられる荷物預かり情報まとめ

スポンサーリンク

天王寺動物園を訪れる際、大きな荷物を持っていると園内の移動が不便に感じることもありますよね。

家族での観光や旅行中の立ち寄りで「スーツケースをどこかに預けたい」「ベビーカーやお土産を持って入るのが大変」と感じる方も多いはず。

この記事では、天王寺動物園のコインロッカーの場所・サイズ・料金はもちろん、周辺の駅や「てんしば」・アプリ型預かりサービス(ecbo cloak)まで徹底解説します。

身軽に園内を楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください!

天王寺動物園の関連記事一覧


スポンサーリンク
目次

天王寺動物園のコインロッカーはどこにある?

天王寺動物園には園内2か所にコインロッカーが設置されています。

  • 新世界ゲートを入ってすぐ左手
  • てんしばゲートを入ってすぐ左手

どちらも入園してすぐの場所にあるため、荷物を持ったまま来園してもスムーズに預けることができます。


コインロッカーの料金・サイズ・利用時間

コインロッカーの料金はサイズごとに異なります。

2025年6月時点では以下が目安です。

サイズ収納例料金(税込)
ハンドバッグ・貴重品200〜400円
リュック・買い物袋300〜500円
スーツケース・キャリーケースなど400〜700円
  • 利用時間は園の開園時間(9:30〜17:00)に準じます。
  • 閉園時間を過ぎると出し入れできないため、早めの引き取りがおすすめです。

ロッカーに入らない荷物は?園内の荷物預かりサービス

スーツケースなどロッカーに収まらない大きな荷物は、新世界ゲート側のベビーカー貸出窓口で有料預かりが可能です。

  • 料金目安:200〜500円程度
  • スーツケースや大型バッグにも対応(要確認)

スタッフに直接預けられるため、防犯面でも安心です。


ecbo cloak(エクボクローク)で預ける方法

「ロッカーが空いていない」「開園時間に関係なく預けたい」方におすすめなのが、スマホ予約型の荷物預かりサービス「ecbo cloak」です。

料金とサイズ(2025年6月時点の公式情報)

サイズ最大辺の目安料金(税込)
バックサイズ45cm未満リュック、ハンドバッグなど500円/日
スーツケースサイズ45cm以上スーツケース、楽器など800円/日

※【日数のカウント方法】

  • 通常店舗:営業時間をまたぐと2日分計算
  • 24時間営業店:0時をまたぐと2日分計算

利用方法

  1. アプリ「ecbo cloak」をダウンロード
  2. 地域を「天王寺」や「てんしば」で検索
  3. サイズと時間を選び、事前予約・クレジット決済
  4. 対応店舗(カフェ・ホテル・商業施設など)で預け入れ

てんしばエリアにも複数対応店舗があるため、動物園の前後に使いやすいのもポイントです。


JR新今宮駅・地下鉄動物園前駅のコインロッカー情報

【JR新今宮駅】※2025年最新

  • 設置場所:東改札を出てすぐ左
  • 設置台数と料金:
サイズ台数料金(税込)
7台400円
7台500円
7台700円

改札を出てすぐの場所にあり、利便性抜群。スーツケースにも対応できます。


【動物園前駅(大阪メトロ)】

  • 設置場所:1番出口などの地上付近
  • サイズ・料金(目安):
    • 小サイズ:200〜300円
    • 中サイズ:300〜500円

地下鉄派の方はこちらを利用するのもおすすめです。


困ったときは「コインロッカーなび」も便利!

全国のコインロッカー設置場所を検索できるサービス「コインロッカーなび」では、以下の情報がチェックできます:

  • 駅・施設ごとのロッカー場所
  • 台数・サイズ・支払い方法
  • 地図表示でルート確認

ただし、空き状況や事前予約はできないため、確実に預けたい場合はecbo cloakを使うのがベストです。


まとめ:天王寺動物園を快適に楽しむには、荷物を預けて身軽が一番!

天王寺動物園には園内にコインロッカーが2か所あり、荷物を預けてからゆっくり動物たちを見て回れます。

さらに大型荷物も預かってもらえる有料窓口や、駅・周辺施設のロッカー、アプリで予約できるecbo cloakまで、選択肢は豊富です。

「ロッカーが使えなかったらどうしよう?」と不安な方は、事前に周辺のロッカーや預かりサービスをチェックしておくと安心です。

家族連れも旅行中の方も、身軽に楽しんで素敵な一日をお過ごしください!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次