上野動物園のふれあい体験は大人もOK?モルモットとのふれあい方や予約方法を解説!

スポンサーリンク

上野動物園に行ったら、動物とふれあえる体験を楽しみたいですよね。

とくに「モルモットとなかよし」は人気の体験プログラムですが、「子ども向けでは?」とか「大人だけでも参加できるの?」といった疑問を持つ方も多いはずです。

本記事では、上野動物園で行われているふれあい体験の詳細と、大人の参加可否・雰囲気・予約方法をわかりやすく解説します。

さらに、上野周辺で動物とふれあえるカフェもあわせて紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

上野動物園の関連記事一覧


スポンサーリンク
目次

上野動物園のふれあい体験「モルモットとなかよし」とは?

上野動物園の人気体験プログラム「モルモットとなかよし」は、平日限定で行われているふれあい企画です。

2025年度も引き続き開催されており、小さなお子さまがモルモットと触れ合いながら命の大切さや動物との関わり方を学べる内容となっています。

体験は「子ども動物園すてっぷ」の館内にある「わくわくベース」という専用スペースで実施されます。

まずは動画でモルモットの生活や生態について学習し、その後、実際に間近で観察したりふれあったりする流れです。

モルモットをひざにのせ、やさしくなでるような体験ができます。

1回あたりの体験時間はおよそ20分。定員は各回6組(1組あたり最大3名)とされており、事前予約制・先着順での受付となっています。

開催は平日の1日3回(13:30~/14:00~/14:30~)のみで、土日祝日は行っていません。

モルモットの体調や園内の運営状況により、予告なく中止になる場合もあります。

小規模で静かな空間のなか、落ち着いて動物とふれあえる貴重な体験となっています。


上野動物園のふれあい体験は大人もOK?保護者としての参加は問題なし!

「モルモットとなかよし」の参加対象は、公式には「3歳〜12歳」と定められています。

体験内容自体も、モルモットの観察やふれあいを通じて、動物へのやさしさを育むことを目的とした子ども向けのプログラムです。

とはいえ、たとえば小学校3年生以下のお子さまには保護者の同伴が必須とされており、大人が一緒に体験スペースへ入ることはごく自然なことです。

保護者も子どもと同じ空間でモルモットにふれる機会があるため、「保護者としての参加」は何も問題なく、安心して楽しむことができます。

1組の定員は3名までとなっており、これは保護者や乳幼児も人数に含むという形です。

たとえば、親子2人で参加する場合は空きが1名分あるため、きょうだいを連れての体験なども可能です。

このように、「親子でふれあいを楽しむ」ことが前提に組まれているため、保護者としての参加は大歓迎と考えてよいでしょう。


大人だけでも参加できる?年齢制限の有無と注意点

対象年齢はあるものの、年齢制限はない

「モルモットとなかよし」は3歳〜12歳を対象としたプログラムですが、公式には「年齢制限はありません」と明記されています。

つまり、制度上は大人だけでも参加可能です。

ただし、プログラムの内容はあくまでも子ども向けに構成されています。

最初にモルモットの暮らしを紹介する動画を見たあと、1人ずつ膝にモルモットをのせて静かにふれあう、という流れは、未就学児〜小学生を意識したもの。

大人の単独参加は浮いてしまうかも

会場内の雰囲気も親子連れが中心となっており、大人が単独で参加すると少し浮いてしまう可能性があるのは否めません。

また、スタッフによる案内や進行も子どもを対象とした語り口になっているため、大人だけでの参加には配慮が必要です。

どうしても参加したい場合は、スタッフに意図を丁寧に伝えること、周囲の親子への気遣いを忘れないことが大切です。

「動物とふれあいたいけれど、動物園のこの体験では少し気が引ける…」という方は、後述のように大人でも気兼ねなく楽しめるふれあいカフェを検討するのもひとつの方法です。


「モルモットとなかよし」の予約方法と注意事項(2025年度版)

「モルモットとなかよし」は完全予約制・先着順の体験プログラムです。

2025年度の開催期間は2025年4月22日(火)〜2026年3月19日(木)まで。

土日祝日は実施されておらず、平日の開園日のみとなっています。

開催時間と定員

1日3回(①13:30~/②14:00~/③14:30~)の枠があり、各回6組(1組3名まで)の定員です。

3名には、付き添いや乳幼児も含まれますので、たとえば「大人1名+子ども2名」で1組という扱いになります。

予約受付の流れ

  • 予約は当日の朝10:00からWebで受付開始
  • 定員に達し次第、自動的に受付終了
  • キャンセルが出た場合は、受付が自動的に再開
  • キャンセル待ちのシステムはありません

予約には「AirWAIT」という外部サービスが利用されており、予約完了後は「順番待ち受付完了メール」が届きます。体験当日は、このメール画面または受付完了画面の提示が必要です。

受付時間と注意点

各回の受付は開始10分前に締切となります。

予約していても受付時間に遅れると体験できませんので、必ず余裕をもって現地に到着するようにしましょう。

また、1人1日1回のみの参加と定められており、複数回の予約はできません。

予約アドレスも1件につき1組分の受付のみです。

さらに、体験スペースに入る際には、手指・足裏の消毒や、アレルギーへの自己管理が求められます。

動物アレルギーのある方は参加を控えるよう、公式でも呼びかけられています。


大人だけで動物とふれあいたいなら?上野周辺のふれあいカフェがおすすめ

「モルモットとなかよし」は子ども向けのプログラムであり、大人だけの参加には少し気後れする…という方もいらっしゃるでしょう。

そんなときは、上野や秋葉原周辺にある動物ふれあいカフェを利用するのもおすすめです。

ふれあいカフェは、大人の利用を前提としている店舗が多く、入場料やワンドリンク制などのルールのもと、動物と自由に触れ合える空間です。

動物園とはまた違った近距離でのふれあい体験ができます。

以下は、上野駅から徒歩15〜20分ほどでアクセスできる秋葉原エリアの主なふれあいカフェです。


うさぎcafe もふれる

東京都千代田区外神田4丁目8-3
ふわふわのうさぎたちと触れ合える癒しの空間。

静かで落ち着いた店内が特徴。



フクロウカフェ アキバフクロウ

東京都千代田区神田練塀町67
40羽以上のフクロウがいる本格的なふれあいカフェ。

完全予約制で静かに楽しめる。


ふれあいハリネズミ チーズ

東京都千代田区外神田1-14-1 宝田中央通りビル5階
ハリネズミのほか、フクロウや豆柴など複数の動物と触れ合えるカフェ。動物園感覚で訪れる人も。


僕と猫。秋葉原店

東京都千代田区外神田4-4-3 小木曽ビル5F
ネコと過ごせる癒し空間。中学生以上が対象。

猫スタッフとの相性を見ながら静かに楽しめる。


どのお店にもそれぞれのルールがありますので、利用前に公式サイトで注意事項や入場方法を確認しましょう。

ふれあう際は、動物のストレスにならないように、静かに・優しく接することを忘れずに。


まとめ|大人もふれあいたい!なら選択肢は複数あり

上野動物園の人気体験「モルモットとなかよし」は、基本的には3歳~12歳のお子さま向けのふれあいプログラムです。

ですが、保護者としての参加はもちろん、大人だけでも制度上は参加可能とされています。

ただし、体験内容や周囲の雰囲気はあくまで子ども中心。

大人のみでの参加を検討する際は、その点を理解したうえで、配慮をもって行動することが求められます。

もし「もっと自由にふれあいたい」「大人だけで気兼ねなく楽しみたい」と感じる方には、上野〜秋葉原エリアに点在するふれあいカフェも選択肢としておすすめです。

うさぎ、フクロウ、ハリネズミ、猫など、さまざまな動物たちと出会うことができます。

動物とふれあう体験は、年齢を問わず癒しと学びに満ちています。自分に合ったスタイルで、心温まる時間を楽しんでくださいね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次