高飛車は浮遊感があるの?怖さもご紹介【富士急ハイランド】
富士急ハイランドの高飛車は、浮遊感はあまりありません。
浮遊感がないなら、それはジェットコースターなの?
なんで4大コースター(FUJIYAMA、ド・ドドンパ、ええじゃないか、高飛車)のひとつにはいっているのか、ポイントもご紹介していきたいと思います。
Contents
高飛車は浮遊感があるの?どんなアトラクション?
高飛車は2011年にオープンしました。
富士急ハイランド公式サイトによると、「今までのコースター開発で得たノウハウをすべてつぎ込んだ」と書いてあります。
絶叫ファンにはたまらないワクワクする書き方ですね。
内側へのえぐるような121℃の落下角度が特徴で、ここでしか体験できない恐怖体験があじわえます。
・最大落下角度121℃
・身長制限125㎝以上
・年齢制限64歳まで
・ライドは4名×2列の1両
安全バーは肩からかけるタイプのものでガッチリしていて安定感があります。
FUJIYAMAやええじゃないかのような振動による負荷もありませんので浮遊感はあまりないと考えてよいでしょう。
高飛車の絶叫ポイントをご紹介
1、暗闇での落下
しばらく暗闇を進んだ後、なにも見えない中ライドが突然落下します。
落下後はひねりを加えながら進んでいきます。
2、リニアを使った加速
ようやく暗闇の中から少し先に出口の光が見えます。
ここでリニアを使った加速がつき、なんとトンネルの出口に向かって2秒間で100㎞/hまで加速します。
3、ひねり
加速のあと、勢いよく野外に飛び出したライドは、ひねりや宙返りを繰り返します。
4、121℃の落下
落下の前に1度タワーに上るのですが、ライドが傾き、空を見上げながら垂直に上ります。
余裕がある方は周りの景色を見て楽しんでください。
121℃の角度で落ちる直前にライドがいったん停止するため、なにもない真下が見えます。
いよいよ43mのタワーを上り終えていよいよ落下!
高さ、先が見えない怖さがあるのと、垂直ループやダイブループといった回転エレメントがあり、ループの頂点では浮遊感が発生しますが、コースターが落下する独特の浮遊感はあまりありません。
コースターは浮遊感が苦手という方でも、高飛車は大丈夫のような気がします。
富士急ハイランドの4大コースターの中ではエントリーしやすいマシンとなっています。
激しいからこそ注意
高飛車は暗闇からの急加速、急上昇に始まり、激しく宙返りを繰り返す、非常に激しいコースターとなっています。
注意を守らないと大けがにつながってしまい、運休にもなってしまいますので、安全に楽しむために注意事項を守りましょう。
1、頭をヘッドレストに押し付ける
首を守るために、頭を完全にヘッドレストにつけられるよう、ポニーテールでしたら結びなおすようにお願いします。
耳を守るため、ピアスやイヤリングなどは安全バーに当たり、耳を痛める可能性があるため外してください。
2、体をシートに押し付ける
激しい動きをするので、背中が浮いていると体を痛めてしまいます。
3、足を床につけて踏ん張る
膝が上がることにより、安全バーが適切な位置まで下がらないため、靴底が高い人は履き替えてください。
高飛車に浮遊感はあるの?【まとめ】
富士急ハイランドの高飛車は、浮遊感はあまりないということがわかりました。
コースターが落下する独特の浮遊感はないので、富士急ハイランドの4大コースターの中では比較的乗りやすいアトラクションとなっているでしょう。
シートの前列は体の前に何もないように感じるので、後ろの席に座る方が怖くありません。
絶叫苦手な方も挑戦してみたいと思ったら、高飛車から乗ってみたらいいのではないかと思います。
注意事項は守って、ぜひ、121℃の落下速度が生み出す、ここでしか体験できない恐怖体験をあじわってみてください。