富士急ハイランドに登場した話題の超巨大滑り台「FUJIYAMAスライダー」。
あの“キング・オブ・コースター”の足元に誕生したアトラクションというだけあって、「怖い!」「予想以上にスリルがある」とSNSでも口コミが飛び交っています。
でも本当にそんなに怖いの?
ジェットコースターが苦手でも楽しめる?
この記事では、実際に体験した人の声や筆者のレビューをもとに、「FUJIYAMAスライダー」の怖さや魅力をわかりやすく解説します!
👉👉富士急ハイランドの記事一覧を開く
FUJIYAMAスライダーとは?どんな滑り台?

「FUJIYAMAスライダー」は、富士急ハイランドの人気コースター「FUJIYAMA」の下に2022年に新設された、全長120メートル超の巨大チューブ型滑り台です。
建物の高さは約55メートル、地上からの高さもスカイツリー並みの絶景が楽しめるなど、アトラクションとしてのインパクトは絶大。
滑り台といっても、もはや“簡易版のウォータースライダー”級の迫力があります。
滑走は一人用のスライダー専用マットに乗って行われ、スタート地点から猛スピードでヘアピンカーブや急傾斜を駆け下りる仕様。
屋根付きのチューブ状コースの中を滑るため、途中は真っ暗な部分もあり、視界がないまま滑るスリルが魅力のひとつです。
基本情報
- 所在地:富士急ハイランド「FUJIYAMAタワー」内
- 高さ:約55m
- 全長:約120m
- 利用時間:約20秒(滑走自体は10秒ほど)
- 営業時間:10:00〜16:00(季節や天候により変動あり)
利用条件
- 年齢制限:小学生以上
- 身長制限:110cm以上
- 体重制限:100kg以下
- その他:スカート不可、靴はスニーカーなど脱げにくいもの推奨
「ただの滑り台でしょ?」と思って挑んだ人が度肝を抜かれるこのアトラクション。
次の見出しでは、その“怖さ”の正体に迫ります。
FUJIYAMAスライダーはどれくらい怖い?

「FUJIYAMAスライダー、滑り台なんだから大したことないでしょ」と油断して挑むと、予想以上のスリルに驚かされるかもしれません。
その怖さの正体は、高さやスピードだけではなく、「先が見えない」「制御ができない」という心理的不安からくるものです。
高さだけじゃない!怖さの要素は「視界」と「重力」
滑走コースは、透明ではなくチューブ型になっており、中はほぼ真っ暗。
滑り始めた瞬間に「先が見えない=ブレーキのタイミングが分からない」という状況に放り込まれます。
さらに、コースの途中には急なカーブや落下角度のある傾斜が待ち構えており、まるでジェットコースターのようなG(重力)を感じることも。
途中で姿勢を変えることもできないため、完全に“滑りに身を任せる”しかありません。
実際の怖さレベルは?
- ジェットコースターが苦手な人:びっくりするレベルで怖いと感じる人も。
- 絶叫系が好きな人:テンポが短いため、「もっと滑りたい!」と感じる人が多数。
- 小学生:楽しめる子が多いが、スタート地点でビビってしまう子も。
「短いから大丈夫だろう」と思っていたら、予想以上にスピードが出て焦った、という声もありました。
FUJIYAMAスライダーの口コミ・レビューまとめ|怖い派?楽しい派?
ひと足お先にFUJIYAMAスライダー体験してきたー!楽しかったー!!#FUJIYAMAスライダー pic.twitter.com/0tI45Wpig2
— テンテコ☆マイ (@GiantCompany_FQ) July 21, 2022
🇯🇵🇨🇳日本中国友好協会の皆さんと富士急ハイランドに行った✨
— ヤンチャン(楊小溪)🐼 (@yangcongxi) July 21, 2022
新しい絶叫系アトラクション「FUJIYAMA スライダー」にも乗ってみた😆ハイスピードで滑り落ちる快感が堪らん!超オススメ👏
近くにあるピーターラビット英国式庭園にも寄った🐰#富士急ハイランド #日中友好 pic.twitter.com/UorPlkGiMh
美少女天使👼かんちゃん🫶と
— 水海らむね (@mizuumiramune) July 16, 2022
大雨の中☔️富士急ハイランド行ってきたよ🗻💓@kan6v6
FUJIYAMAと22日からオープンするらしいFUJIYAMAスライダーも
ギリギリ乗れた😂😂💓
楽しくて笑いが止まらなくなって
涙流しながら乗った🥹🚃💨 pic.twitter.com/dLcQYfJ3d6
SNSやレビューサイトでは、「FUJIYAMAスライダー」に対するさまざまな声が投稿されています。
実際に体験した人たちの声をチェックすると、想像以上のスリルに驚く人と、爽快感を楽しむ人の二極化が見られました。
怖かった!という口コミ
- 「滑り台と思ってナメてたけど、意外とスピードあるしカーブで遠心力すごくてビビった」
- 「中が真っ暗で、どこに曲がるか分からないから怖さ倍増…」
- 「身動きが取れないから、途中で叫ぶしかなかったw」
- 「スタート地点が高すぎて、足がすくんだ」
楽しかった!という口コミ
- 「短いけどめちゃくちゃ爽快!何回でも滑りたい!」
- 「ジェットコースター苦手だけど、これは楽しく滑れた」
- 「怖いけどクセになる。中毒性あるアトラクション」
- 「FUJIYAMAに乗れない友達とも一緒に楽しめたのが嬉しい!」
子どもや高齢者の感想は?
・小学生くらいの子どもは、「最初は怖がってたけど、滑った後はニコニコだった」という声もあり、比較的好評です。
・高齢者は利用制限(体力や安全面)によりやや少なめですが、「孫と一緒に体験できて楽しかった」というレビューもありました。
結論:怖さと楽しさのバランスが絶妙
「怖すぎて無理!」というほどではなく、むしろ“程よいスリル”が受けている印象です。
絶叫マシンのようにお腹が浮く感覚はなく、視界のなさによる不安感がメイン。
滑走時間も短く、リピートしやすいのも高評価につながっています。
FUJIYAMAスライダーを体験する前に知っておきたい注意点

FUJIYAMAスライダーは見た目以上にスピード感と迫力のあるアトラクションですが、誰でも気軽に楽しめるよう、安全対策やルールもしっかり設けられています。
事前に知っておくと安心して楽しめるポイントをまとめました。
服装・靴に注意!スカートやサンダルはNG
滑走中はマットに仰向けで乗るため、スカートでは下着が見えるリスクがあります。
また、滑っている最中にサンダルやヒールが脱げてしまうことも。
そのため、公式にはズボン+脱げにくい運動靴(スニーカー)が推奨されています。
スタッフが事前にチェックしてくれるので、不適切な服装だと滑れない可能性もあります。
動きやすく、しっかり固定される服装・靴を選びましょう。
持ち物はすべてロッカーへ
滑走時はポケットの中身もすべて預ける必要があります。
スマホや財布、鍵などは事前にロッカーへ。
コースの途中で落としてしまうと回収が困難です。
ロッカーはFUJIYAMAタワー1階にあり、100円リターン式で利用可能です。
雨や風の日は運休になることも
FUJIYAMAスライダーは屋外施設のため、天候によっては運休になる場合があります。
特に強風・大雨・雷の際は安全面を考慮して中止されることがあるので、当日朝に富士急ハイランドの公式サイトやSNSで運行状況を確認しておくのがおすすめです。
まとめ|FUJIYAMAスライダーは「怖楽しい」スリル体験!
FUJIYAMAスライダーは、富士急ハイランドらしい“攻めた滑り台”として、ただの子ども向けとは一線を画すアトラクションです。
■ 滑り台なのに怖い!でも楽しい!
滑走時間は10秒程度と短いながら、真っ暗なチューブ型のコース、高低差55m、急カーブの連続…と、思った以上のスリルが味わえます。
■ 怖がりでも挑戦しやすい絶妙なバランス
ジェットコースターほどの絶叫感はなく、絶叫系が苦手な人でも「ちょっとドキドキしたけど楽しかった」という声が多いのも特徴です。
■ SNS映え&体験価値あり
「滑り台でここまで楽しめるとは!」という驚きと、「こんなのあるんだ!」という話題性もバッチリで、カップルや友人同士、ファミリーにもおすすめです。
ちょっとでも興味が湧いたなら、ぜひFUJIYAMAタワーに足を運んでみてください。
新感覚の“怖楽しい”滑り台が、あなたを待っています!