リゾートラインのコインロッカーまとめ|ベイサイドステーションや舞浜駅にもロッカーはある?

スポンサーリンク

ディズニーリゾートを思いきり楽しみたいけれど、荷物が多いと大変ですよね。

スーツケースやキャリーバッグをどうしようか悩む方も多いのではないでしょうか。

実は、ディズニーリゾートを繋ぐモノレール「ディズニーリゾートライン」各駅には、コインロッカーが設置されている場所があります。

特に2024年にはベイサイドステーションにも大型ロッカーが新設され、ホテル利用者やファンタジースプリングス来園者にとっても便利になりました。

この記事では、ディズニーリゾートライン各駅のコインロッカー情報を最新のサイズ・料金・設置場所まで徹底解説します。
どこに預けるか迷わないよう、ぜひ参考にしてください。

ディズニーリゾートの関連記事一覧

ランドのカテゴリーページ | ⇒シーのカテゴリーページ | ⇒ホテルのカテゴリーページ

ランド・シー・ホテルの関連記事一覧を開く

ディズニーランドの関連記事一覧

ディズニーシーの関連記事一覧

ディズニーホテルの関連記事一覧


スポンサーリンク
目次

ディズニーリゾートラインとは?【基本情報】

ディズニーリゾートラインとは、東京ディズニーリゾート内を走るモノレールのことを指します。

パーク間やホテル、商業施設イクスピアリを繋ぐ便利な交通手段で、ディズニーリゾートを訪れる多くの人が利用しています。

リゾートラインには全部で4つの駅があります。

  1. リゾートゲートウェイ・ステーション
    舞浜駅直結で、イクスピアリにもすぐアクセス可能。
    ディズニーランド・ディズニーシー両方への玄関口とも言えます。

  2. 東京ディズニーランド・ステーション
    東京ディズニーランドの入園ゲート正面にある駅で、ランドホテルへも直結しています。

  3. ベイサイドステーション
    オフィシャルホテル群の最寄り駅で、各ホテルへのシャトルバスや徒歩移動にも便利です。

  4. 東京ディズニーシー・ステーション
    ディズニーシー入園ゲート横にある駅で、シーへのアクセス専用ともいえる立地です。

この4つの駅を、モノレールは約13分で1周します。

運行間隔は時間帯によって異なりますが、概ね4分~13分おきに出発するため、待ち時間も短くスムーズに移動できます。

車体デザインは時期やイベントによって異なり、シーズン限定ラッピング車両が走ることも。

つり革や窓もミッキー型で可愛らしく、移動だけでなく「乗ること自体が楽しい」アトラクションのような存在です。


リゾートラインのコインロッカーについて

リゾートゲートウェイ・ステーションのロッカーは?

リゾートゲートウェイ・ステーションは、JR舞浜駅と直結しており、イクスピアリやバスターミナルも隣接しています。

ディズニーリゾートラインの乗り換えや、舞浜駅からランド・シーへの移動拠点として多くの人が利用する駅です。

しかし、リゾートゲートウェイ・ステーション自体にはコインロッカーは設置されていません。

ただし、安心してください。

すぐ隣接するJR舞浜駅には大小さまざまなコインロッカーが豊富に設置されています。

舞浜駅のロッカーは改札外にあり、ランド側出口付近の大型ロッカーエリアをはじめ、小型・中型も数多く用意されているため、スーツケースやキャリーバッグでも預ける場所に困ることはほとんどありません。

ディズニーランドやシーに入園する前に荷物を預けたい場合は、舞浜駅で預けてからリゾートラインに乗車するとスムーズです。


東京ディズニーランド・ステーションのロッカー

赤矢印で示している個所がコインロッカーの位置です。
画像出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdr/resortline/station.html

東京ディズニーランド・ステーションは、ディズニーランドの入園ゲート正面に位置し、ディズニーランドホテルへも直結している便利な駅です。

この駅には、エレベーターで降りたリゾートライン真下のスペースにコインロッカーが設置されています。
リゾートライン高架下のため雨にも濡れにくく、荷物の出し入れがしやすい場所です。

特に魅力的なのが、大型・超大型ロッカーが豊富にあること。

スーツケースやキャリーバッグなど、大きな荷物を預ける旅行者にはとても便利です。

以下がサイズと料金の詳細です。

スクロールできます
サイズ金額高さ×幅×奥行き(cm)
400円約29×36×42
500円約37×36×42 / 約37×36×57
600円約50×36×42
特大800円約77×36×57
超大800円約117×36×57

超大型サイズであれば、ゴルフバッグや複数のキャリーバッグもまとめて収納できるため、家族やグループ旅行にも最適です。

ディズニーランドに朝早く到着して荷物を預けたい場合や、ホテルチェックイン前後に利用する方にもおすすめのロッカーエリアです。


ベイサイドステーションのロッカー【2024年新設】

赤矢印で示している個所がコインロッカーの位置です。
画像出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdr/resortline/station.html

ベイサイドステーションは、ディズニーオフィシャルホテル群の最寄り駅です。

各ホテルへのシャトルバス乗り場も近く、ホテル宿泊者や荷物の多い来園者にとって便利な駅となっています。

以前まではベイサイドステーションにコインロッカーは設置されていませんでしたが、2024年3月頃に大型ロッカーが新設されました。

設置場所と特徴

  • 場所は駅1階エスカレーター周辺に2か所
  • 公式構内図にもコインロッカーのアイコンが表示

サイズと料金(目撃情報ベース)

スクロールできます
サイズ金額高さ×幅×奥行き(cm)
特大800円約77×36×57

※SNSの目撃情報によると、設置されているのは特大型のみとのことです。


利用シーン

このロッカーは、ファンタジースプリングスホテルのオープンに伴い設置されたと考えられています。

ファンタジースプリングス・エントランス利用者や、ホテル宿泊前後の荷物預けに最適です。

ただし、現時点では公式サイトにサイズや料金の詳細が掲載されていないため、最新情報は現地での確認をおすすめします。


東京ディズニーシー・ステーションのロッカー

赤矢印で示している個所がコインロッカーの位置です。
画像出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdr/resortline/station.html

東京ディズニーシー・ステーションは、ディズニーシーの入園ゲート横に位置する駅です。

ここには、3か所に分かれてコインロッカーが設置されており、荷物の大きさや混雑状況に応じて選ぶことができます。


ノース側チケット売り場付近

  • 駅到着後、出口専用改札を出て切符売り場付近に設置
  • 特大型のみで数が少ないため競争率高め
スクロールできます
サイズ金額高さ×幅×奥行き(cm)
特大800円約77×36×57

開園前であれば空きがある可能性もありますが、日中は満室になることが多いので注意が必要です。


サウス側チケット売り場付近

  • 出口専用改札から右方向、切符売り場の目の前に設置
  • 個数が多く、大きなキャリーケースを預けるならここがおすすめ
スクロールできます
サイズ金額高さ×幅×奥行き(cm)
特大800円約77×36×57
超大800円約117×36×57

空きが比較的見つけやすく、ゴルフバッグや超大型スーツケースも収納できます。


トイレ横(サウス側チケット向い)

  • ゴルフバッグサイズが入る超大型ロッカーが一番多いエリア
  • 4種類のサイズが均等に設置されており、荷物整理もしやすい
スクロールできます
サイズ金額高さ×幅×奥行き(cm)
500円約37×36×42 / 約37×36×57
600円約50×36×42
特大800円約77×36×57
超大800円約117×36×57

人通りも比較的少なく、落ち着いて荷物を預けたい方におすすめです。


このように、東京ディズニーシー・ステーションには用途に応じたロッカーが揃っています。
特に大型・超大型ロッカーは数が限られているため、利用する場合は早めの確保がポイントです。


リゾートラインのロッカーはどこのを使うのがおすすめ?

ディズニーリゾートライン各駅には複数のロッカーがありますが、どこに預けるのが最適かは、あなたの旅行プランや荷物量によって変わります。


舞浜駅~ランド中心で遊ぶなら

舞浜駅改札外のコインロッカーを利用するのがおすすめです。

改札を出てすぐの場所に大小さまざまなロッカーがあり、料金もリゾートライン駅ロッカーと同等なので安心。

ランド側出口付近に大型ロッカーエリアがあり、スーツケースやキャリーバッグでも困ることはありません。


ディズニーランド入園前に預けたい場合

東京ディズニーランド・ステーションのロッカーが便利です。

エレベーターで降りた真下にあるため、入園直前に預けられ、ホテル宿泊者もチェックイン前後に利用しやすい立地です。

超大型サイズもあるため、家族分の荷物をまとめて入れたいときにも最適です。


ディズニーシーを利用する場合

東京ディズニーシー・ステーションには3か所のロッカーがあります。

特にサウス側チケット売り場前とトイレ横は個数が多く、大きな荷物も安心して預けられるためおすすめです。

ただし、シーのロッカーは開園前に埋まることが多いので、早めの確保を心がけましょう。


オフィシャルホテルやファンタジースプリングスを利用する場合

2024年に新設されたベイサイドステーションのロッカーが便利です。

特大型のみですが、ホテルチェックイン前後やファンタジースプリングス・エントランス利用時に活用できます。


このように、荷物を預ける場所を選ぶ際は、当日の予定や駅の混雑状況を事前に確認しておくことが大切です。


【まとめ】ディズニーリゾートラインで荷物預けて快適に

今回は、ディズニーリゾートライン各駅のコインロッカー情報について最新情報をもとに解説しました。

2024年にはベイサイドステーションにも特大型ロッカーが新設され、ディズニーリゾートでの荷物管理がさらに便利になりました。
各駅によってロッカーのサイズや数が異なるため、自分の旅行プランや荷物量に合わせて最適なロッカーを選ぶことが大切です。

  • 舞浜駅 → ランド・シー両方へ便利、小型~大型まで豊富
  • ランド駅 → 超大型もありホテル宿泊者にも便利
  • ベイサイドステーション → 特大型新設でホテル利用者に最適
  • シーステーション → 3か所に分かれ大型・超大型が充実

コインロッカーを上手に活用して、荷物の煩わしさから解放され、思いきりディズニーリゾートを満喫してくださいね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次